全てのキーワードを見る
いっこ下、じゅっこ上
2021年10月13日バス7台、200人以上の中学生が見学に来ました。制服姿の1年生。「うちの娘は6年生でした。みんなのいっこ下ですね。…
大川の記憶
2014年8月11日今日はシンサイミライ学校という交流学習に参加し県内外の中学、高校、大学生と一緒に長面地区と大川小学校に行きました長面…
おぼえていてくれたらいいな(運動会)
2014年6月3日田んぼの苗がきれいに並んでそよ風にゆれる頃運動会の練習がはじまる応援合戦で白組の団長は白い牛乳を赤組の団長はトマトジュ…
いつもと同じ日に
2021年3月12日今年はとても穏やかな天気。去年は大風で大変でした。3月11日が特別な日となって10年です。多くの人がこの場所に足を運…
10年目の校庭で
2020年11月4日宮城県内の新任校長研修会が大川小学校で行われ、案内を担当しました。「明日、学校に行ったら『校長先生は昨日、大川小に行…
9度目の3月
2020年3月31日3月はいつもザワザワしています。定点観測のように多くのメディアが大川小を取り上げます。今年は、じっくり取材した上で時…
大切な人や好きな風景を想いながら
2019年6月22日大川小学校には、連日多くの人が訪れます。「随分寂しい場所に学校があるんですね」現地で、そう聞かれたことがあります。石…
3月が終わります
2017年3月31日春休みに入り、たくさんの中学生、高校生が来てくれています。あの日、小学生だったみんなです。3月が終わります。3月は卒…
忘れようとしない
2016年3月23日5年経って、世の中は変わろうとしています。何かが変わったかもしれないし、あの日から止まったままのような気もします。節…
未来をひらく
2015年3月15日2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災の津波で、石巻市立大川小学校では全校108名中、74名の児童が死亡あ…
みんな来てるよ
2014年3月14日雪がちらついて冷たい風が吹いてみんなでしゃがんでいたあのあたりにみんな来てるよあとがたり2024年12月26日親にと…
名前のシール
2014年2月5日校舎のあちこちに名前のシールはがれないシール消えない名前あとがたり2024年12月26日廊下には名前のシールが残ってい…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483