全てのキーワードを見る
3月11日の星空と、そこから歩んできた14年を振り返るせんだいメディアテークは2011年5月3日、東日本大震災という大きな出来事に向き合い、ともに考えるために、「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(略称:わすれン!)を開設しました。「わすれン!」には、市民、専門家、アーティストなどさまざまな立場の人びとが参加し、ともに震災にまつわる事柄を記…
『メディウム』創刊号(発行:坂口歩)より2024年1月1日に発生した能登半島地震から1年以上、同年9月の豪雨から半年近くが経ちました。復興が遅々として進まないなか、一人ひとりの手で写真や映像、言葉などのメディアを使いながら現地の今を記録・発信しようとしている動きは立ち上がっています。そこで、わすれン!の資料の海に飛び込んで新たな可能性を探った「ダ…
「東日本大震災での体験や考えについて、あなた個人のことを教えてください。」2023年3月より、さまざまな問いから出来事を振り返る「インタビューシート」を館内に設置し、来館者の方々に書いていただいています。集まった体験談インタビューシートに書かれた一人ひとりの体験談をPDFでご覧いただけます。東日本大震災(2011年3月11日)発災当時の年齢ごとに見…
仙台市宮城野区の高砂地区で生まれ育ち、東日本大震災当時は高砂向田地区の町内会長として避難所運営を経験した髙橋親夫さん(建築士)は、2017年、自身の東日本大震災の体験を「崩落した3月」という冊子にまとめました。この冊子は、震災当日から4月上旬までの日記と写真、そして高砂市民センターの避難所運営に関する資料で構成されています。冊子全文は、下記のリンク…
この映像では、髙橋親夫さんが急きょ避難所の運営にあたることになった高砂市民センターの建物を案内しながら、当時の避難所の様子を語ります。普段は利用者で賑わうセンターが、震災後には避難生活を送るための空間となりました。2024年11 月に建物の改修工事があると聞き、震災当時の空間が変わってしまう前に高砂市民センターで映像を撮ることにしました。震災当時、…
「わすれン!資料室」は、せんだいメディアテーク2階にある常設展示スペースです。2011年5月のセンター発足時から現在に至るまで、わすれン!の参加者やスタッフによる記録をウェブサイトや企画展等で公開してきました。この資料室では、さまざまな記録資料の一部をいつでも手にとってご覧いただけます。以下、資料室で見られるものを紹介します。わすれン!DVDこれま…
「3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!)ってなに?〈Q&A集〉」という、小さなリーフレットをつくりました。「わすれン!はどこにありますか?」「資料はどこで見られますか?」「記録資料を借りたり、学校や研究で使ったりすることはできますか?」「参加者になるにはどうしたらいいですか?」などなど、ちょっとわかりにくい「わすれン!」につ…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
いっこ下、じゅっこ上
2021年10月13日バス7台、200人以上の中学生が見学に来ました。制服姿の1年生。「うちの娘は6年生でした。みんなのいっこ下ですね。…
大川の記憶
2014年8月11日今日はシンサイミライ学校という交流学習に参加し県内外の中学、高校、大学生と一緒に長面地区と大川小学校に行きました長面…
おぼえていてくれたらいいな(運動会)
2014年6月3日田んぼの苗がきれいに並んでそよ風にゆれる頃運動会の練習がはじまる応援合戦で白組の団長は白い牛乳を赤組の団長はトマトジュ…
同音異義語
2014年1月19日去年の今頃寒い日「法要」と入力したつもりが「抱擁」と変換された同じ読みだったのか あとがたり2024年12月26日こ…
いつもと同じ日に
2021年3月12日今年はとても穏やかな天気。去年は大風で大変でした。3月11日が特別な日となって10年です。多くの人がこの場所に足を運…
10年目の校庭で
2020年11月4日宮城県内の新任校長研修会が大川小学校で行われ、案内を担当しました。「明日、学校に行ったら『校長先生は昨日、大川小に行…
9度目の3月
2020年3月31日3月はいつもザワザワしています。定点観測のように多くのメディアが大川小を取り上げます。今年は、じっくり取材した上で時…
大切な人や好きな風景を想いながら
2019年6月22日大川小学校には、連日多くの人が訪れます。「随分寂しい場所に学校があるんですね」現地で、そう聞かれたことがあります。石…
3月が終わります
2017年3月31日春休みに入り、たくさんの中学生、高校生が来てくれています。あの日、小学生だったみんなです。3月が終わります。3月は卒…
忘れようとしない
2016年3月23日5年経って、世の中は変わろうとしています。何かが変わったかもしれないし、あの日から止まったままのような気もします。節…
未来をひらく
2015年3月15日2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災の津波で、石巻市立大川小学校では全校108名中、74名の児童が死亡あ…
みんな来てるよ
2014年3月14日雪がちらついて冷たい風が吹いてみんなでしゃがんでいたあのあたりにみんな来てるよあとがたり2024年12月26日親にと…