全てのキーワードを見る
荒浜・藤塚住居調査 風呂09-色別
▽詳細解説/髙橋親夫 全文●風呂/色別《100半磁器角タイル張り》壁:100半磁器角タイル張り床:角モザイク磁器タイル張り浴槽:ステンレ…
荒浜・藤塚住居調査 風呂10-色別
▽詳細解説/髙橋親夫 全文●風呂/色別《磁器タイル》壁:100角半磁器タイル張り(だんご張り工法)床:50角磁器モザイクタイル張り浴槽:…
荒浜・藤塚住居調査 風呂11-色別
▽詳細解説/髙橋親夫 全文●風呂/色別《モザイクタイル》壁:2丁掛けタイル張り(圧着工法)床:50角磁器モザイクタイル張り浴槽:ホーロー…
荒浜・藤塚住居調査 風呂12-色別
▽詳細解説/髙橋親夫 全文●風呂/色別《半磁器タイル張り》壁:100角半磁器タイル張り浴槽:ポリエステル樹脂製手摺り付き、100角半磁器…
荒浜・藤塚住居調査 住居廻り02
▽詳細解説/髙橋親夫 全文●住居廻り《勝手口》勝手口ステップ:塗装仕上げ撮影地区:荒浜撮影日:2012年4月26日《勝手口》勝手口ステッ…
【DVD収録作品紹介(48)】Flying Tohoku #1
このDVDは、3がつ11にちをわすれないためにセンター参加者である高野裕之さんが、2014年9月から2015年2月にかけて宮城県名取市・…
2014年3月 若林区荒浜の星空
東日本大震災から3年の経過を目の前に控えた荒浜。ただでさえ厳しい海風がこの日は強かったこともあってか、辺りに人の姿はありませんでした。日…
HOPE FOR project 2015
震災後の毎年3月11日、地元小中学校の卒業生が中心となり、花の種を入れた風船を荒浜の空へリリースする追悼企画を実施。廃校となる荒浜小学校…
アラハマト #ダンサー
2013年12月、ダンサーの友人と被災地とよばれる場所へ向かった。時刻は23時をまわり、暗闇があたりを包み込む。視覚から被害を捉える事が…
浴室・植物たち・大地
浴室/時間が止まった場所2012年1月 宮城県仙台市若林区荒浜仙台市若林区荒浜地区の被災住宅調査を行った際に撮影した浴室の写真。この地区…
仙台市立七郷小学校 定点観測写真
1873年創立の仙台市立七郷小学校は、2011年3月11日の発災時に(七郷地区は震度7)およそ2500人が集まる大きな避難場所となりまし…
宮城県仙台市若林区荒浜『スケートパークCDP』
このスケートパークは、オーナーの貴田さんが友人と、居住禁止になっている地元で何か楽しいことができないかと話すうち、大好きなスケートボード…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483