全てのキーワードを見る
【学校と震災】仙台市立七郷小学校(3)
避難している方の状況は様々です。もっとも重要なのは、避難している方の気持ちを聞くこと、それを反映することだと思います。NPO法人の支援活…
【学校と震災】仙台市立七郷小学校(2)
仙台市の小中学校は、震災後3月23日までが一斉の休校となっていましたが、七郷小学校は避難者の数が多く24日、25日も休校することにしまし…
【学校と震災】仙台市立七郷小学校(1)
1000名以上の児童が無事に避難できました。2010年のチリ地震の経験から、当日の晩には、仙台市沿岸部広範囲から七郷小学校に、約2500…
仙台のこえ – 40代、男性、団体職員、荒浜
仙台市の判断ちょっと線を引く時期が遅すぎたかなぁという気はしてますけどね。決定するのはこの時期で問題ないんでしょうけどせめて4月5月くら…
034 サーフショップフルスピード オーナー / 仙台サーフショップユニオン ...
【わすれン!ストーリーズ】サーフショップフルスピード オーナー、仙台サーフショップユニオン会長の澤地聡一さん。地震が起きたときは、海岸か…
【学校と震災】仙台市立東六郷小学校(2)
津波が引いた後は避難所の運営にあたりました。避難している400人以上の方々に対し、圧倒的に備蓄物が足りていない状況でした。18時ころ、校…
【学校と震災】仙台市立東六郷小学校(1)
地震発生時、免許の書き換えのために免許センターにいました。急いで学校に戻ると15時40分ころでした。児童はすでに2階へ避難していたので、…
フッコウノキロク/復航の記録
2011年10月、震災から半年以上が経過し、宮城大学事業構想学部では多様な専門分野を生かして様々な復興支援活動に取り組んでいる。学生も研…
033 建築家(アナザーテイク)
【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】「みんなの家」は広い縁側と庇がある、多くの木材をつかったスペースをつくりました。被災時であって…
033 建築家
【わすれン!ストーリーズ】地震発生時は東京都港区のオフィスにいました。すぐにメディアテークに連絡をとろうとしましたが、電話もメールも繋が…
032 オランダ王国 外務大臣
【わすれン!ストーリーズ 】今回の震災が、地震、津波、原子力発電所の事故と、続けざまに不幸が見舞った複合災害であったことは大きな衝撃でし…
031 仙台市図書館職員
【わすれン!ストーリーズ】地震が起きたときは車で職場に向かう途中で、道路やビルが波打つように揺れていました。約5ヶ月経ってみると、立ち直…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483