全てのキーワードを見る
【DVD収録作品紹介(19)】米崎町のりんご農家の記録
制作者コメント:岩手県陸前高田市米崎町にりんご農家のご夫婦が暮らしています。私たちはボランティア活動をきっかけに、そのお家を度々訪れまし…
七ヶ浜:農地が耕される様子
「七ヶ浜のある農地が耕される様子」の取材で七ヶ浜を訪れた。津波の被害を受けた農地はひび割れ、細かな瓦礫が残る。大きな瓦礫は重機で取り除け…
七ヶ浜のある農地が耕される様子
七ヶ浜で稲作を行われている星さん、水田も津波の被害をうけました。水が引いた後に残された多くの瓦礫。大型の機械では除去できないものは、ボラ…
マイファーム農事組合の加工用トマト
宮城県亘理町での加工用トマトの生産支援の記録。震災前、亘理町の農家の多くはイチゴ農家として生活をしていました。イチゴ畑は資材を多く使うた…
仙台のこえ – 60代、女性、農家、南蒲生
3.11(1)私とお父さんは、裏の方でほら作業、あのー、あの作業しとったの、したわけね。それ、津波がほら、あの松林の、松林を越えて?真っ…
気仙沼大島 その2
椿油は、肌への吸収が早く、世界でも最高レベルの美容オイルとして評価されているようです。気仙沼市大島では、数年前から地域の観光資源として椿…
みんなの放射線測定室「てとてと」 オープン
宮城県南部、柴田郡大河原町に市民と農家のための放射線測定室「てとてと」がオープンしました。オープンイベントでは来場者が測定室を見学でき、…
名取のこえ - 60代、男性、会社員、増田
【リアルふっこうボイス】増田からみた閖上閖上はまちの個性のあるところ。名取の特徴のかなりの部分を背負ったところ。なくすわけはいかない。t…
暮らしのシェア 第1回
名取市下余田地区で地域の伝統特産野菜の芹、みょうがたけ、仙台ちゃ豆、仙台長茄子などを栽培する若手農家の三浦隆弘さんに震災体験をお伺いしま…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483