キーワード : 記録を囲む対話の場

記録された写真や映像は、それだけではただの素材(データ)でしかありません。その素材が他者に活用されて初めて、震災や地域のことを伝えるための道具となります。ただし、道具にするためには、情報の補足、記録の編集、活用しやすいメディアへの変換が必要です。
わすれン!では、素材を観て感じたことを記録者と来場者が語り合い、交わされたことばを記録する機会として、写真を囲む場「3.11キヲクのキロク 公開サロン」(3.11オモイデアーカイブとの協働)、映像を囲む場「こえシネマ」(こえシネマとの協働)を開いています。また、そこで記録されたことばをウェブサイトや小冊子などで紹介しています。

データから道具へ

3がつ11にちをわすれないためにセンター活動報告冊子(2015年2月発行 )」
「データから道具へ(p102-103)」の解説より

■写真を囲む場

3.11定点観測写真アーカイブ(2012年5月〜2013年12月)
 協働:NPO法人20世紀アーカイブ仙台

3.11キヲクのキロク(2014年11月〜)
 協働:NPO法人20世紀アーカイブ仙台(2014年11月〜2016年3月)
    3.11オモイデアーカイブ(2016年4月〜)

■映像を囲む場

こえシネマ(2012年8月〜)
 協働:こえシネマ

<終了>障がい者グラフィティ「これまでとこれから」

<終了>障がい者グラフィティ「これまでとこれから」

障がいがある方々やそれを支える方々をお招きし、震災時の経験やその後の活動について伺ってきた「障がい者グラフィティ」。2011年10月から…

Read more
<終了>サロン・ド・わすれンヌ「こえシネマ」~映像で話す場所~第8回

<終了>サロン・ド・わすれンヌ「こえシネマ」~映像で話す場所~第8回

福島県新地町で福田十二神楽に携わる人々や、福島県浪江町・南相馬の町並み、海岸沿いの風景などを記録している「3がつ11にちをわすれないため…

Read more
<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年1...

<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年1...

公開サロンでは、震災の記録写真を撮影した市民の方々をゲストに迎えます。地震の翌日、3月12日の朝は何を食べましたか?震災によって、身近な…

Read more
<終了>サロン・ド・わすれンヌ「こえシネマ」~映像で話す場所~第7回

<終了>サロン・ド・わすれンヌ「こえシネマ」~映像で話す場所~第7回

福島県と同等の線量ながら、宮城県にあるために同程度の補償が受けられない伊具郡丸森町筆甫。震災前からこの地に移り住み、今春から風土や人々の…

Read more
<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年1...

<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年1...

公開サロンでは、震災の記録写真を撮影した市民の方々をゲストに迎えます。地震の翌日、3月12日の朝は何を食べましたか?震災によって、身近な…

Read more
<終了>サロン・ド・わすれンヌ「こえシネマ」~映像で話す場所~第5回

<終了>サロン・ド・わすれンヌ「こえシネマ」~映像で話す場所~第5回

震災後、東京から岩手県住田町に移り住み、陸前高田の人々や町を中心に記録している「3がつ11にちをわすれないためにセンター」参加者をお招き…

Read more
<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年7...

<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年7...

2013年3月16日 仙台市若林区荒浜・狐塚2013年3月16日 名取市閖上日和山 富主姫神社・閖上湊神社「もう一度見てみよう3.11ツ…

Read more
<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年8...

<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年8...

▼(上)2011年3月21日/(下)2013年5月18日宮城県名取市閖上 日和山(上)佐藤晃一さん/(下)NPO法人20世紀アーカイブ仙…

Read more
<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年6...

<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2013年6...

▼(上)2011年3月24日/(下)2012年4月29日宮城県仙台市宮城野区岡田(上)小地沢将之さん/(下)NPO法人20世紀アーカイブ…

Read more
【終了】こえシネマ 〜映像ではなす場所〜 第4回

【終了】こえシネマ 〜映像ではなす場所〜 第4回

2011年3月11日から間もなく2年を迎えようとしています。こえシネマでは、これまで震災にまつわる映像を通じて参加者同士が話を交わすこと…

Read more
<終了>サロン・ド・わすれンヌ「HaTiDORi」

<終了>サロン・ド・わすれンヌ「HaTiDORi」

原子力ってなに?放射能ってなに?気になるけど、不安だけど、なかなか踏みだせない。福島のひとたち、苦しんでるひとたちのため、力になりたいけ…

Read more

<終了>こえシネマ 〜映像ではなす場所〜 第3回

私たちは、2011年3月11日から1年以上がたった今、個人の中で埋もれたままになっている言葉を、映像を見て感想を語り合うことで掘り起こし…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.