制作者コメント:2011年の震災によって避難所となった名取市文化会館。人びとの避難所における共同生活はどのようなものであったか。「人に助…
現在、まちづくりが進む閖上地区では、住民組織や商業・漁業の組織が議論を重ねています。そこでは一体、どんなことが話し合われているのでしょう…
語り手:籔内しずかさん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■地震直後の職場内2011年3月11日 15時02…
新潟県では近年さまざまな災害に遭ってきました。そこで新潟大学の工学部岩佐教授は「仮設のトリセツ」という仮設住宅で暮らすためのマニュアルを…
「まめまめ手仕事プロジェクト」とは 手仕事を大切におもう方に材料をお渡しし、一緒に作業をしながら、語り合える場をつくります。 また、でき…
福島県内の新聞には今でも震災・放射線が大きく報じられ、桑折町では30年後の放射線量率を、去年4月の7分の1にする目標が立てられました。ま…
3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483