全てのキーワードを見る
女川町高白浜の津波の碑と漁港のようす
津波の教訓や慰霊のための石碑は、沿岸部のあちこちに点在しています。女川町で震災後に確認された昭和三陸地震津波の8基の石碑には共通の文言が…
【DVD収録作品紹介(64)】車載映像 2013.6.25 七郷-荒井-蒲生干...
制作者コメント:七郷を出発して荒井を通過し、県道10号線から七北田川沿いの139号線に入り、蒲生の海岸付近までを撮影した2013年の記録…
【DVD収録作品紹介(63)】中屋敷
制作者コメント:津波の被害を受け、まだ泥かきが住んでいないご自宅で、震災当日や家族のこと、お互いに協力し合い家屋清掃をすることなどについ…
石巻住吉神社と袖の渡
2011年4月10日。石巻市の住吉神社と「石巻」の由来になった「波が渦を巻いていた石」という「巻石」近くの袖の渡り。この場所は松尾芭蕉も…
2011年3月17日から18日の仙台~石巻往復の記録
石巻市にご実家のある大林さんは、お兄さんとともに2011年3月17日、自転車で仙台から石巻へ向かいました。この記事は大林さんの撮影した写…
石巻市大街道南にあった実家とその周囲の様子
宮城県石巻市出身で仙台市宮城野区に住んでいた私は、東日本大震災によって自分の部屋と実家の両方が被災した。仙台のアパートは、仙台港に近かっ…
石巻市小渕浜五十鈴神社の津波の碑
牡鹿半島にある石巻市小渕浜の五十鈴神社。その鳥居の内側にも、沿岸部に数多く作られた昭和三陸地震津波の石碑がありました。▲2011年7月1…
陸前高田市へ視察に行ってきました
2017年5月24日、わすれン!スタッフ5名で岩手県陸前高田市へ視察に行ってきました。現地では、わすれン!参加者・陸前高田在住の佐藤徳政…
震災前と後の風景〈貞山堀〉
(A)2007年11月17日/(B)2013年7月16日 仙台市若林区藤塚藤塚の集落にある船溜。後方の橋は津波で大きな被害を受けた仙台・…
震災前と後の風景〈陸前高田市〉
(A)2006年9月27日/(B)2013年8月9日/(C)2015年11月11日/(D)2016年7月2日陸前高田の高田松原公園。古川…
震災前と後の風景〈気仙沼市〉
(A)2010年12月11日/(B)2013年8月9日「気仙沼プラザホテル」の下あたり。この「お魚いちば」は自力再建し、建物もほぼ元通り…
震災前と後の風景〈仙台市若林区荒浜〉
(A)2009年10月14日/(B)2013年7月5日荒浜地区。深沼海水浴場に沿うように流れる貞山堀の第二旭日橋から、北側・蒲生方面を望…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483