キーワード : 津波

なんかしなきゃと、すがるようにいろんな所を見てニーズをリサーチしました

なんかしなきゃと、すがるようにいろんな所を見てニーズをリサーチしました

語り手:松村翔子さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■自宅のアパート2011年3月19日 宮城県多賀城市…

Read more
2014年春の石巻市

2014年春の石巻市

1.中瀬でのイベント 2014年5月3日宮城県石巻市中瀬2-7 中瀬公園中瀬にも震災時に津波が来た。 震災から2ヶ月後くらいから、いろい…

Read more
荒浜小学校 避難の記録(1) ヘリによる子ども達の救助開始

荒浜小学校 避難の記録(1) ヘリによる子ども達の救助開始

仙台市若林区荒浜にある荒浜小学校は、海岸から700メートル内陸部に位置します。地震当日、児童・近隣住民合わせて320名の方が学校へ避難し…

Read more
2011年3月11・12日 荒浜小学校の被害の様子(1)

2011年3月11・12日 荒浜小学校の被害の様子(1)

仙台市若林区荒浜にある荒浜小学校は、海岸から700メートル内陸部に位置します。地震当日、児童・近隣住民合わせて320名の方が学校へ避難し…

Read more
2011年3月11・12日 荒浜小学校の被害の様子(3)

2011年3月11・12日 荒浜小学校の被害の様子(3)

仙台市若林区荒浜にある荒浜小学校は、海岸から700メートル内陸部に位置します。地震当日、児童・近隣住民合わせて320名の方が学校へ避難し…

Read more
高砂神社 仮社殿の設置

高砂神社 仮社殿の設置

かつては名も無く、江戸時代に当時の藩主から、周囲の景色が播州高砂浦(現在の兵庫県高砂市)に似ていることから「高砂」の名を賜ったという由来…

Read more
036 自衛隊員

036 自衛隊員

【わすれン!ストーリーズ】3月11日の震災当日は、青森に出張していた佐藤さん。仙台駐屯地との電話中に地震が発生し、先方の「地震だ!」とい…

Read more
036 自衛隊員(アナザーテイク)

036 自衛隊員(アナザーテイク)

【わすれン!ストーリーズ】震災翌日の12日から約1ヶ月間、仙台市若林区荒浜で活動した佐藤さん。隊員が列を組んで瓦礫を一つひとつ取り除きな…

Read more
【生きられる家】蒲生地区 渡辺さん宅

【生きられる家】蒲生地区 渡辺さん宅

宮城県仙台市宮城野区蒲生地区津波によって、このエリアは大きな被害を受け、多くの住宅が押し流されました。震災以前、七北田川の河口北側に広が…

Read more
【生きられる家】蒲生地区 渡辺さん宅 その後の断章

【生きられる家】蒲生地区 渡辺さん宅 その後の断章

宮城県仙台市宮城野区蒲生地区2013年2月3日。津波によって流された家を復元している渡辺さんを再び訪れ、お話を伺いました。昭和30年頃は…

Read more
2011年3月11日から5日間の山元町役場の様子

2011年3月11日から5日間の山元町役場の様子

宮城県の沿岸部にある山元町は、東日本大震災により死者633名、住宅2,217棟が全壊という被害が発生し(2013年3月現在)、津波により…

Read more
将来、子供たちに生き残ってほしいなと思い連れて行きました

将来、子供たちに生き残ってほしいなと思い連れて行きました

語り手:佐賀隆薫さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■壁面が崩れた老舗洋食店2011年3月12日 仙台市…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.