東日本大震災からの復興に身を置く人々のホンネを届け続けて9年、リアルふっこうボイスは42回目の配信を迎えます。堤防、かさ上げ、道路、公園...
2018年2月24日(土)、25日(日)に開催した「星空と路-上映室-『暮らしの行き先』」では、記録映像の上映後にわすれン!参加者とゲス...
『夕潮の帰り道 vol.1』より7月28日(土)から8月2日(木)までせんだいメディアテークにて開催する「とぷらす・ウィーク」の中で、わ...
リアルふっこうボイスはこれまで様々な声を聞いてきました。「うちはもう復興した」「まだ海の近くに足を運ぶことはできない」「頑張っているから...
このDVDは、3がつ11にちをわすれないためにセンター参加者である櫛引祐希子さんが、2014年3月22日に、宮城県名取市美田園第一仮設住...
このDVDは、3がつ11にちをわすれないためにセンター参加者である高野裕之さんが、2014年9月から2015年2月にかけて宮城県名取市・...
〈方言を語り残そう会〉で代表をつとめる金岡律子さん(78歳)。「やんなきゃないと思えば、やれるんですよ」と力強く言う金岡さんが、東日本大...
2015年2月28日、美田園第一仮設住宅で「たこ焼きパーティー」がおこなわれました。たこ焼き作りに必要な道具は神戸からのプレゼント。たこ...
制作者コメント:2011年の震災によって避難所となった名取市文化会館。人びとの避難所における共同生活はどのようなものであったか。閖上に生...
制作者コメント:2011年の震災によって避難所となった名取市文化会館。人びとの避難所における共同生活はどのようなものであったか。震災後、...
制作者コメント:2011年の震災によって避難所となった名取市文化会館。人びとの避難所における共同生活はどのようなものであったか。「人に助...
現在、まちづくりが進む閖上地区では、住民組織や商業・漁業の組織が議論を重ねています。そこでは一体、どんなことが話し合われているのでしょう...
震災前、そこにどのような街なみや暮らしがあったのか。震災が、どのような被害をもたらしたのか。その後、どのように変化してきたのか。それらを...
名取市沿岸部の閖上地区における現地再建を目指す復興計画は、移転再建を希望する住民のこえが反映されないまま進んでいると報じられてきました。...