全てのキーワードを見る
045 プロサッカーコーチ
【わすれン!ストーリーズ】先の震災にあたり、駐日ドイツ大使館では義捐金だけでなく音楽やスポーツ交流などの分野でも被災地を支援してきました…
かたログ(19)ゲスト:小野和子(みやぎ民話の会顧問)
三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ…
037 元足場土工 (アナザーテイク)
【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】阪神大震災の情報からはじめの1週間さえ乗り切れば物資は届くと考えました。避難生活は年配者の知恵…
037 元足場土工
【わすれン!ストーリーズ】震災当日は、自宅の作業場で牡蠣の養殖の準備作業をしていました。自宅の標高が約12m と認識していたので、一時避…
南三陸町歌津字寄木 津波到来2日前とその後
宮城県南三陸町歌津寄木、丸七水産の高橋七男さん。1階が工場、2階が住居となっていた高橋さん宅は、この度の津波で大きな被害を受けました。七…
042 ダーツバー Music Endless 店長
【わすれン!ストーリーズ】地震発生時はダーツの全国大会の準備のため秋保の旅館のホールにいました。スタッフ全員の速報アラームが鳴りだし水道…
口伝・でんでん 舞台が来たぞ!雄勝法印神楽 番外編
2011年10月2日、神楽集の皆さんが新しい神楽舞台を初めてくんだ際のコマ撮りビデオ。本編はこちらです。 口伝・でんでん 舞台が来たぞ!…
口伝・でんでん 舞台が来たぞ!雄勝法印神楽 その四
子舞台が完成し、いよいよ全てが揃った神楽舞台が一般にお披露目されます。【解説】 雄勝法印神楽を伝えたのは「法(ほう)印(いん)さん」と呼…
対話の時間ーいまいまのいま 第6回
2011年3月11日14:46に発生した東日本大震災。本震は6分以上続き、そこから30分の間に震度5以上の余震が8回記録されました。その…
障がい者グラフィティ 第15回「視覚障害のある当事者として、市職員として」
在職中に視覚に障害を負った金子さん。復職の中で出会ったタートルの会の活動を通じて中途視覚障害者の復職支援を続けるとともに、現在は仙台市障…
支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第14回「被災地からの情報発信をデ...
東日本大震災の被災地で復興支援に取り組む団体をゲストにお招きし、これまでとこれからの支援のかたちについて参加者の皆さんと考えます。前半の…
<終了>サロン上映会
震災から1年を機に開催したイベント「星空と路〜3がつ11にちをわすれないために〜」では、市民の方々が記録した震災の写真や映像などを紹介し…
<終了>こえシネマ 〜映像ではなす場所〜 第3回
私たちは、2011年3月11日から1年以上がたった今、個人の中で埋もれたままになっている言葉を、映像を見て感想を語り合うことで掘り起こし…
<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2012年1...
▼(上)2011年3月17日/(下)2012年5月2日雪の降る中、仙台朝市で買い出しする人々(篠原治樹さん)公開サロンでは、震災の記録写…
震災直後の一番町
地震直後のサンモール一番町商店街付近です。2011年3月11日 15時01分 2011年3月11日 15時07分 職場のあるビルから壁が…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483