全てのキーワードを見る
仙台長町仮設住宅②鈴木良一さん&弥生さんインタビュー 2/4
東日本大震災で、仙台・荒浜の自宅を失った鈴木良一さんと妻・弥生さん。現在、仙台長町の「あすと長町仮設住宅」にお住まいのおふたりに、3月1…
仙台長町仮設住宅③鈴木良一さん&弥生さんインタビュー 3/4
東日本大震災で仙台・荒浜の自宅を失った鈴木良一さんと妻・弥生さん。現在、仙台長町の「あすと長町仮設住宅」にお住まいのおふたりに、3月11…
震災の記憶
仙台在住28年のフランス人、大槻フローランスさんに、大震災の経験、そしてその経験をブログで発信し続けていることなどについて、お話を伺いま…
仙台長町仮設住宅④鈴木良一さん&弥生さんインタビュー 4/4
仙台長町仮設住宅 中澤松次郎さん&美佐子さん
東日本大震災で仙台・荒浜の自宅を失った元漁師・中澤松次郎さんと妻・美佐子さん。現在、仙台長町の「あすと長町仮設住宅」に暮らすおふたりに、…
VCを支援する会 山形 / 野戦之月海筆子
宮城県石巻市で支援活動を続けている「VC(ボランティアセンター)を支援する会 山形」の押切珠喜さん。石巻市での現在の支援活動と、押切さん…
野戦之月海筆子 石巻公演
2011年9月21日~25日、テント劇団「野戦之月海筆子(ヤセンノツキ ハイビィーツ)」が、宮城県石巻市で芝居を上演しました。公演落日を…
リアルふっこうボイス 第6回 ~復興計画のこと~
震災から8ヶ月。各自治体で復興計画が概ねまとまってきた。とにかく早く早くと進められた復興計画は何が盛り込まれているのか。財源は?隣の自治…
障がい者グラフィティ 第2回「福祉避難所って何だろう」
障がいがある人たちが日ごろから抱えていた様々なバリアは、今回の震災でより深層化、顕在化しました。このプログラムでは、異なる障がいがある人…
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第12回
仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。聞き手は現代アーティストの門脇篤さ…
なんとがなっぺPROJECT 第2回
震災直後から被災した宮城在住の音楽に関わる方々がどのように音楽と接し、或いは接しなかったなどお聞きして「音楽」がいかな存在か聞いていくこ…
福島県相馬郡新地町
震災から2ヶ月と22日、福島県相馬郡新地町。
宮城県亘理郡山元町 中浜小学校
震災から2ヶ月と22日、宮城県亘理郡山元町 中浜小学校近辺。
宮城県亘理郡山元町 水田地帯
震災から2ヶ月と22日、宮城県亘理郡山元町の水田地帯。
宮城県亘理郡山元町 坂元駅
震災から2ヶ月と22日、宮城県亘理郡山元町 坂元駅。
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483