全てのキーワードを見る
対話の時間ーいまいまのいま 第1回
2011年3月11日14:46に発生した東日本大震災。本震は6分以上続き、そこから30分の間に震度5以上の余震が8回記録されました。その…
東北大学前期設計課題最終講評会 (ヨコミゾマコトスタジオ)
文化的地域遺伝子再生計画外部講師/ヨコミゾマコト 建築家 東京芸術大学准教授指導教官/堀口徹 東北大学大学院工学研究科 都市・建築学専攻…
東北大学前期設計課題最終講評会 (松原弘典スタジオ)
せんだいメディアテークの改修を通して「その場にふさわしい」空間を考える外部講師/松原弘典(建築家 慶應義塾大学准教授)指導教官/小野田泰…
東北大学大学院1年前期設計課題「せんだいスタジオ」2011中間発表
【わすれンTV311】課題は天井が壊れてしまったメディアテークの7階と、2010年の開館10周年のときに配置換えを行った2階のプログラム…
対話の時間―いまいまのいま 第0回(本編)
【わすれンTV311】2011年3月11日14:46に発生した東日本大震災。本震は6分以上続き、そこから30分の間に震度5以上の余震が8…
対話の時間―いまいまのいま 第0回(次回予告)
つれチャンゆれゆれ311 第1回
つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。震災にまつわるエトセトラを佐藤ジュンコの脱力オフビート系のイラストで記録します。※アーカ…
つれチャンゆれゆれ311 第1回 まとめのイラスト映像
イラストを描きながら震災体験について雑談します。本編の雑談中に佐藤ジュンコさんが描いたイラストで本日の番組をゆるく振り返っています。にち…
6월14일의 미나미산리쿠쵸/6月14日の南三陸町
韓国ソウルから来日し、取材を続けるパク・ドヨンさんが、震災後約三カ月の南三陸の様子をリポートします。(日本語字幕付)
006 クレプスキュールカフェ スタッフ
【わすれン!ストーリーズ】地震発生時はCDショップの3階にいました。夜になると、ラジオから沿岸部の被害状況が伝えられ、とても不安でした。…
きょうもやっぱり晴れるでSHOW~第1回
【わすれンTV311】2011年7月10日に開催する「スポレクやっぺし!」のお知らせと現在の大船渡と石巻における活動を紹介します。放課後…
思い出サルベージチャンネル 第0回
被災地で写真を救出するために。にちじ2011年7月6日(水)18:00〜19:00しゅつえん保良康平(東北大学大学院)田代光輝(産業技術…
石巻市小渕浜支援活動
石巻市小渕浜での支援活動の様子と、石巻で支援を続ける押切珠喜さんへのインタビュー。
005 せんだいメディアテーク 警備員(アナザーテイク)
【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】震災の翌日に自宅を見に行ったが、仙台新港のコンビナートから煙があがっており、家までたどりつくこ…
6/26 ESD-J全国ミーティング『震災からの再生×生物多様性×ESD』@仙...
ESD-J全国ミーティング@仙台「震災からの再生×生物多様性×ESD」−いのちと多様性とコミュニティをもとにした再生を−http://t…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483