この記事は、「3月12日はじまりのごはん」の展示期間中に来場者が貼ったふせんやパネルの様子を紹介するものです。展示された各パネルの概要は[いんでっくす]ページをご覧ください。
▼「3月12日はじまりのごはん」とは
▼ふせんのコメントについて
[2014年秋]展示パネル
※英語で書かれたふせんは、矢印の先にある日本語のふせんを英訳したものです。
[パネルに寄せられた来場者のコメント]
写真の内容や場所に直接関係のないコメントもあります。
▷震災後、仕事が休めない時、スーパーに買い出しに行けず…。夕方から売ってくださるお店があるといいなあ、と思いました。
▷震災対応の仕事なので日中はずっと勤務で並ぶ気もなかった。その時は津波被災した叔母と一時的に一緒に暮らしていて、食料を日中買ってくれて助かった。
I was doing earthquake-related work and was busy all day long, so I didn’t feel like lining up for food. At the time, I was living with an aunt who was a victim of the tsunami. She went out to buy food during the day, which helped me out a lot.
▷スーパーに母が買い出しに行ってくれて、米5kgを父があせだくで持ってくれました。そのころ私は小5で何もできなかった無力な自分にはらが立ったことがくやしかったです。
My mother went out to buy things at the supermarket, while my father came home in a big sweat, carrying a five-kilo bag of rice. I was in 5th grade elementary school at the time and I was so frustrated and angry with myself for not being able to do anything, for being so useless.
Mawaku mau beli bahan maka nan di supermarket,soat ayaahku pulang ke wmah devyam bawyak keringat. Meru bawa 5 kg beras. Saatitv aku kelas 5 5D dan sangat buatku stre dan mesah pada duriku cerdiri karera tidak bisa berbauk apapun,terasa sebagai grawg yany tidak penting(インドネシア語)
▷3/12朝、出社途中で五番丁のコンビニにより弁当を3つ買いました。会社ではおにぎりが出たので、弁当はもちかえってたべました。同僚と食べるはずの弁当でした。
On the way to work on the morning of March 12, I bought three bento boxes from a convenience store in Goban-cho. But they gave us rice balls at work, so I took the bento boxes home and ate them there. I had expected to eat them with my colleagues.
▷今、日々当り前の様に食事が出来、当り前の様に空ふくをみたしている。そんな日々、自分を恥じました。災害によって不自由な生活をされていた事を知り、当り前を当り前としない日々を歩んで行きます。
ふせんのコメントについて
この展示には、仙台市内はもとより、沿岸部・内陸部、宮城県内外、国内・海外を問わず、大人から子どもまで、さまざまな立場の方々が来場され、展示された震災時の写真から想起したことを、ふせんに書いてくださいました。ここでは、その寄せられたコメントの原文を、そのまま掲載しています。なお、灰色の英文は日本語のコメントを翻訳したものです。
[基になった写真]
「商品がほぼ空になったコンビニ店内で列を作る人たち」*
2011年3月13日 宮城県仙台市宮城野区
記録:高橋レオナさん
*出典:写真集「3.11キヲクのキロク—市民が撮った3.11大震災 記憶の記録—」
発行・提供:NPO法人20世紀アーカイブ仙台
この写真の記録者のエピソードは、次のリンクからお読みいただけます。
【しゃしんときじ】仙台市内の3月11日から4月10日までの様子
「3月12日はじまりのごはん」とは
炊き出し、買い物、食卓の風景など、震災時の「ごはん」にまつわる写真を展示し、それらの写真を見て思い出したことや当時の暮らしぶりなどを、来場者に自由にふせん紙に書いてもらう参加型展示です。この展示は、NPO法人20世紀アーカイブ仙台と3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!)が協働で企画しました。
展示された各パネルの概要や利活用事例等は[いんでっくす]ページをご覧ください。