全てのキーワードを見る
福島県飯舘村の、山津見神社へ行ってきました
2017年3月31日に一部地域を除いて避難解除となる、福島県飯舘村へ行ってきましたまだ新しくきれいな鳥居と社殿の山津見神社(やまつみじん…
長町定点観測写真01〈東北電気保安協会前から仮設住宅方向〉
■ 東北電気保安協会前 (A)2014年2月6日/(B)2016年12月17日緯度経度:38.221042,140.884895記録者:…
震災発生直後の仙台駅前〜五橋〜越路
2011年3月11日、JR仙台駅前で突然の大きな揺れに見舞われました。交通機関が止まり、やむなく南仙台の自宅まで歩いて帰ることになりまし…
ほんじつの巨石(第二話)
ふと思った…巨石は 嵩上げの土をかぶったあと、暗いだろうなと。いや、でも待てよ…そもそも、暗いとか明るいとかそんな感情はあるのだろうか。…
震災前と後の風景〈貞山堀〉
(A)2007年11月17日/(B)2013年7月16日 仙台市若林区藤塚藤塚の集落にある船溜。後方の橋は津波で大きな被害を受けた仙台・…
震災前と後の風景〈陸前高田市〉
(A)2006年9月27日/(B)2013年8月9日/(C)2015年11月11日/(D)2016年7月2日陸前高田の高田松原公園。古川…
震災前と後の風景〈気仙沼市〉
(A)2010年12月11日/(B)2013年8月9日「気仙沼プラザホテル」の下あたり。この「お魚いちば」は自力再建し、建物もほぼ元通り…
震災前と後の風景〈仙台市若林区荒浜〉
(A)2009年10月14日/(B)2013年7月5日荒浜地区。深沼海水浴場に沿うように流れる貞山堀の第二旭日橋から、北側・蒲生方面を望…
荒浜定点観測 深沼海岸
■深沼海岸 住宅基礎(A)2011年5月18日/(B)2016年3月28日/(C)2018年10月14日/(D)2019年5月23日/(…
陸前高田定点観測写真01〈セルフオカモト〉
■陸前高田〈セルフオカモト〉 (A)2012年6月12日/(B)2013年6月12日/(C)2014年2月27日/(D)2015年…
荒浜・藤塚住居調査 玄関01-石材
▽詳細解説/髙橋親夫 全文●玄関/石材《稲井石》アプローチ:コンクリート鏝押え、稲井石敷き込みポーチ:クリンカータイル張り玄関:2丁掛け…
震災直後の北上川周辺にて
東日本大震災の時、宮城県石巻市内を北から東に向かって大きくL字型に曲がって流れる北上川では、東の追波(おっぱ)湾から津波が遡上。堤防が決…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483