しゃしんときじ

八大龍王碑:仙台市若林区

八大龍王碑:仙台市若林区

■荒浜・八大龍王の由来文政7年(1824年)建立。海難防止を祈願して建立されたもので、石碑には「海上安全当浜中」と刻まれています。龍族を…

Read more
2011年3月11日から5日間の山元町役場の様子

2011年3月11日から5日間の山元町役場の様子

宮城県の沿岸部にある山元町は、東日本大震災により死者633名、住宅2,217棟が全壊という被害が発生し(2013年3月現在)、津波により…

Read more
東松島市新東名周辺の定点観測写真

東松島市新東名周辺の定点観測写真

NPO法人 創る村は、2011年3月、新たに宅老所兼デイサービス施設『老莱子の家』を建設しましたが、開所日目前に地震と津波による甚大な被…

Read more
仙台市若林区東部エリアの定点観測写真

仙台市若林区東部エリアの定点観測写真

これらの定点観測写真は、津波被災地域における農業支援、地域支援などの活動に取り組む一般社団法人ReRoots メンバーが、Yahoo! …

Read more
南三陸寸景

南三陸寸景

2011年8月29日の南三陸町の様子。被害を受けた大きな構造物が目に付く。堤防が折れてしまっている。

Read more
震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生下蒲沼>

震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生下蒲沼>

これらの記録写真は、NPO法人 都市デザインワークスが専門家や地元住民と一緒に取り組む「みんなの居久根創出プロジェクト」の一環として、3…

Read more
震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生原屋敷>

震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生原屋敷>

これらの記録写真は、NPO法人 都市デザインワークスが専門家や地元住民と一緒に取り組む「みんなの居久根創出プロジェクト」の一環として、3…

Read more
震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生鍋沼>

震災前と後の風景<仙台市宮城野区蒲生鍋沼>

これらの記録写真は、NPO法人 都市デザインワークスが専門家や地元住民と一緒に取り組む「みんなの居久根創出プロジェクト」の一環として、3…

Read more
僕は、被災していない

僕は、被災していない

記録者:創30代、FtMトランスジェンダー、青森県在住。性同一性障害としてホルモン治療を受けており、男性として生活。家族や友人にはカミン…

Read more
荒浜電柱観測

荒浜電柱観測

(上)2011年5月21日/(中)2013年1月15日/(下)2013年11月4日仙台市若林区荒浜新(緯度経度:38.21579,140…

Read more
蒲生地区二瓶さん宅修繕

蒲生地区二瓶さん宅修繕

「生きられる家」の取材記録。仙台市宮城野区蒲生地区にある二瓶さんの家の修繕の模様。二瓶さん宅、母屋。壁の内部まで被害は及ぶ。作業はボラン…

Read more
大島寸景

大島寸景

2011年8月28、29日の気仙沼大島。大島に到着したフェリーからの眺め。大島へは気仙沼よりフェリーで30分ほど。港にがれき置き場が見え…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.