全てのキーワードを見る
石巻 日和山 2012年1月
石巻の日和山より海を臨む。(上)2011年4月/(中)2011年6月/(下)2012年1月日和山より門脇町を望む(上の写真では右手方向)…
女川 2012年1月 後編
写真はすべて上:2011年4月、下:2012年1月。女川浜。地盤沈下で海があがりこんできていた岸壁だったが、今はトンパックと盛り土で処置…
女川 2012年1月 前編
写真はすべて上:2011年4月、下:2012年1月。国道398号線より浜を望む。あのとき津波は左手に見える町立病院の一階まで到達したと聞…
みんなの家 落成式
2011年10月26日、仙台市宮城野区の仮設住宅団地にて「みんなの家」落成式がありました。伊東豊雄氏のインタビューはこちら(https:…
荒浜 流灯会
2011年8月20日に仙台市若林区荒浜で行われた流灯会の模様。映像はこちら。(https://recorder311.smt.jp/mo…
岡田地区 吉田さん宅
「生きられる家」の岡田地区にある吉田さんの家の取材記録。https://recorder311.smt.jp/movie/9784もっと…
おかだ夏まつり・後編
2011年8月13日に開催されたおかだ夏まつり。おかだ夏まつり全体の映像(https://recorder311.smt.jp/movi…
おかだ夏まつり・前編
おかだ夏まつり・チェーンソーアート編
2011年8月13日に開催されたおかだ夏まつり。その会場で行われたチェーンソーアートの模様。その準備編(https://recorder…
おかだ夏まつり・チェーンソーアートの準備
津波をかぶった若い松林。津波で流されなかった松も、いちど塩水をかぶってしまうと葉が茶色に変色して枯れゆくと聞いた。この林も、多くの松の葉…
岡田寸景
仙台市宮城野区岡田。 この周辺は他の地域と比較して家屋の流出が少なく、家屋にかたちが残っている。 聞くところによると、南蒲生浄化センター…
宮城県亘理郡山元町 棄てられた車たち
宮城県亘理郡山元町、自動車学校の跡地に積み上げられた、津波の被害を受け廃棄されたと思しき車の群れ。
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483