全てのキーワードを見る
遠くかすむ市街
公園の見晴台から見える、遠くかすんだ仙台の中心街まで約10キロ。津波を止めたと言われる仙台東部道路まで3キロ強である。その間に視線を遮る…
流されてきた砂に芽生えた植物
海岸公園に着いた私の目についたものは、いたるところに繁茂する植物であった。 公園の内側は清掃が進むものの、私たちが訪れた7月の上旬におい…
ダンボール家具で地元を支援 -house publishing-
2011年7月8日、ダンボールで家具を製作し、避難所や幼稚園・託児所を支援する活動をしている藤村和成さんに会いに、気仙沼へと車をとばした…
石巻 石ノ森萬画館
震災による被害で休館を余儀なくされている石ノ森萬画館の入り口に、ベニヤ板と油性ペンが置かれていた。 全国からここを訪れる方々がメッセージ…
石巻ハリストス正教会教会堂
日本に現存する木造教会堂建築としては最古級の石巻ハリストス正教会教会堂は、旧北上川の中瀬に建っている。 河口に近い中瀬で津波の直撃を受け…
石巻 門脇地区
石巻市立門脇小学校。すべてがなぎ倒され、燃えたこの小学校。校長室の耐火金庫に残っていた卒業証書を用いて卒業式が行われたという。小学校の近…
石巻 地盤沈下
日和山から海を臨むと、旧北上川河岸に沿って這うように青い線が伸びているのが見えた。 前回の訪問時にはなかった、河岸に積まれた土嚢の線。 …
石巻 日和山
石巻の日和山に登り、鹿嶋御兒神社(日和山神社)の鳥居より石巻港を臨む。 4月に訪れた時は木々に葉はなかったのだけど、6月も末となると木々…
石巻 交通整理の警官
石巻に入ってしばらく走ると、私たちの耳に規則的な呼子笛の音が聞こえてきた。 電気の通っていない十字路に警官が立って交通整理を行っている。…
自然の美しさ
海沿いの被災地を訪れるとき、そこが自然豊かで美しいところなのだろうな、と思わずにはいられないことがある。海が近く、山が近く、美しい川が流…
桜
4月になり、桜が咲いた。川沿いにふんわりと咲いた桜を見ていると、世界はいつもどおり回っているのだという実感がじわりとしみた。地震も津波も…
日和山
閖上港のわきに、日和山という小さな丘がある。日和山富士と呼ばれ、神社があったその丘から見渡す閖上は、何もかもが流され、見渡す限り平たい野…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483