しゃしんときじ

石巻住吉神社と袖の渡

石巻住吉神社と袖の渡

2011年4月10日。石巻市の住吉神社と「石巻」の由来になった「波が渦を巻いていた石」という「巻石」近くの袖の渡り。この場所は松尾芭蕉も…

Read more
2011年3月17日から18日の仙台~石巻往復の記録

2011年3月17日から18日の仙台~石巻往復の記録

石巻市にご実家のある大林さんは、お兄さんとともに2011年3月17日、自転車で仙台から石巻へ向かいました。この記事は大林さんの撮影した写…

Read more
石巻市大街道南にあった実家とその周囲の様子

石巻市大街道南にあった実家とその周囲の様子

宮城県石巻市出身で仙台市宮城野区に住んでいた私は、東日本大震災によって自分の部屋と実家の両方が被災した。仙台のアパートは、仙台港に近かっ…

Read more
仙台市宮城野区栄町のアパート

仙台市宮城野区栄町のアパート

宮城県石巻市出身で仙台市宮城野区に住んでいた私は、東日本大震災によって自分の部屋と実家の両方が被災した。仙台のアパートは、仙台港に近かっ…

Read more
荒浜・藤塚住居調査 井戸01-仕上げ

荒浜・藤塚住居調査 井戸01-仕上げ

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●井戸/仕上げ《角井筒》井戸:モルタル鏝押え仕上げ:デザインタイル張り井戸の側面にはアクセントとして1点だけの…

Read more
石巻市小渕浜五十鈴神社の津波の碑

石巻市小渕浜五十鈴神社の津波の碑

牡鹿半島にある石巻市小渕浜の五十鈴神社。その鳥居の内側にも、沿岸部に数多く作られた昭和三陸地震津波の石碑がありました。▲2011年7月1…

Read more
陸前高田市へ視察に行ってきました

陸前高田市へ視察に行ってきました

2017年5月24日、わすれン!スタッフ5名で岩手県陸前高田市へ視察に行ってきました。現地では、わすれン!参加者・陸前高田在住の佐藤徳政…

Read more
ほんじつの巨石(第四話)

ほんじつの巨石(第四話)

花には寿命がある 巨石には寿命がない花は華やかであり 巨石は地味である花は柔らかく 巨石は硬い花は揺らぎ 巨石は動かない互いは違えども信…

Read more
荒浜・藤塚住居調査 氏神01

荒浜・藤塚住居調査 氏神01

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●氏神台《氏神台》撮影地区:荒浜撮影日:2011年12月29日《氏神台》氏神台:モルタル寒水石洗い出し仕上げ氏…

Read more
ほんじつの巨石(第三話)

ほんじつの巨石(第三話)

嵩上げされた場所に街人達が待ち焦がれた商業施設が完成した。そこには大きな遊具がある。子供達が沢山訪れ笑顔で走り回っている。かつて、五本松…

Read more
荒浜・藤塚住居調査 風呂01-石材

荒浜・藤塚住居調査 風呂01-石材

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●風呂/石材《自然石》壁:45二丁掛けタイル張り、自然石積み上げ床:デザインモザイクタイル張り、モルタルカラー…

Read more
せんだい3.11メモリアル交流館と荒浜地区

せんだい3.11メモリアル交流館と荒浜地区

仙台市荒井駅にある「せんだい3.11メモリアル交流館」と荒浜地区に行ってきました。昨年の2016年2月にオープンしたせんだい3.11メモ…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.