わすれン! - 3がつ11にちをわすれないためにセンター - 東日本大震災のアーカイブ

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

こどもに対しての支援の始まりとこれからの課題について。しゅつえん:津田知子(公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン CCFCマネー…

Read more
NPO法人アスイク

NPO法人アスイク

こどもに対しての支援の始まりとこれからの課題について。しゅつえん:大橋雄介(NPO法人アスイク 代表理事)仙台市市民活動サポートセンター…

Read more
NPO法人20世紀アーカイブ 仙台の震災に関する活動

NPO法人20世紀アーカイブ 仙台の震災に関する活動

2011年8月8日、NPO法人20世紀アーカイブ仙台はシネマエール東北プロジェクトの一環として、「回想法」を用いた8ミリフィルムの上映会…

Read more
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第10回

定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第10回

【わすれンTV311】仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。聞き手は現代…

Read more
仙台市宮城野区蒲生

仙台市宮城野区蒲生

2011年7月末に蒲生へ行った際の印象。住民の姿がまったく見えず、工事の方々の姿が遠くに小さく見えた。10月現在、住宅はほぼすべて取り壊…

Read more
2011年7月の仙台市立中野小学校の風景

2011年7月の仙台市立中野小学校の風景

2011年7月。仙台市宮城野区にある、仙台市立中野小学校を尋ねた。仙台新港近くにある学校は校舎2階まで津波が押し寄せ、避難していた児童・…

Read more
024 小渕浜通信 代表(アナザーテイク)

024 小渕浜通信 代表(アナザーテイク)

【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】地元の方と知り合って話をするようになると、物資を届けるだけではわからなかった状況がわかり、自分…

Read more
024 小渕浜通信 代表

024 小渕浜通信 代表

【わすれン!ストーリーズ】地震が起きたときから、あまり気持ちの変化はありません。常に問題がたくさんあって、次に何をしたら良いだろう、問題…

Read more
石巻市小渕浜:五十鈴神社御祭典・その四、小渕ベース

石巻市小渕浜:五十鈴神社御祭典・その四、小渕ベース

「小渕ベース」と名づけられた石巻市小渕災害対策本部。神輿が下ろされ、神事が執り行われた。2011年7月16日撮影【関連記事】石巻市小渕浜…

Read more
石巻市小渕浜:五十鈴神社御祭典・その三、瓦礫の中を行く

石巻市小渕浜:五十鈴神社御祭典・その三、瓦礫の中を行く

神輿の車列は被害の大きかった浜へと下ってゆく。道路を含め、いまだに水の抜けないところが散見される。神輿は再び坂を上り、町のほうへと向かう…

Read more
石巻市小渕浜:五十鈴神社御祭典・その二、町を行く

石巻市小渕浜:五十鈴神社御祭典・その二、町を行く

神輿を載せたトラックが町へ入ってゆく。沿道の人々が家から出てきて、神輿を拝んでは賽銭を入れてゆく。トラックは浜へと道を下る。作業の手を休…

Read more
石巻市小渕浜:五十鈴神社御祭典・その一、五十鈴神社にて

石巻市小渕浜:五十鈴神社御祭典・その一、五十鈴神社にて

五十鈴神社。浅学にして詳しくを知らないが、石巻だけでも十社以上存在し、気仙沼、また全国にも数多く存在する様だ。のぼり旗に「天照皇大神宮」…

Read more
宮城県石巻市折浜

宮城県石巻市折浜

蛤浜から奥へ進むと折浜に行き当たる。切り立った斜面に高い石積みが行われた上に住宅が建てられており、それら高い位置にあった家屋は津波の被害…

Read more
宮城県石巻市折浜蛤浜:静かな海

宮城県石巻市折浜蛤浜:静かな海

小渕浜へ向かう途中、迷い込んだ道の先にあった蛤浜。私たちが訪れたときは波の音がよく聞こえる閑静な浜だった。私たちが訪れた時点では、津波の…

Read more
つれチャンゆれゆれ311 第4回 まとめのイラスト映像

つれチャンゆれゆれ311 第4回 まとめのイラスト映像

つれづれ団員が雑談しながら震災体験を語ります。今回のゲストは、「木」をこよなく愛す由利さんと「本」をこよなく愛す志賀さんのお二人です。愛…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.