えいぞう

かたログ(12)「民話との出会い『うたうひと』の制作へ」

かたログ(12)「民話との出会い『うたうひと』の制作へ」

三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ…

Read more
きょうもやっぱり晴れるでSHOW~第2回

きょうもやっぱり晴れるでSHOW~第2回

【わすれンTV311】日本列島自体を「キャンバス」として使い、未来へ号でメッセージを描くプロジェクト「RAINBOW JAPAN」の第二…

Read more
てつがくカフェ カウンタートーク 第9回

てつがくカフェ カウンタートーク 第9回

ドキュメンタリー映像『声の届き方』(制作:伊藤照手/日本/2011年/40分)を観賞後、「仙台という土地で脱原発を訴えることの不自由さや…

Read more
障がい者グラフィティ 第8回「とっておきの音楽祭・オハイエプロダクツの活動」

障がい者グラフィティ 第8回「とっておきの音楽祭・オハイエプロダクツの活動」

障がいがある人たちが日ごろから抱えていた様々なバリアは、今回の震災でより深層化、顕在化しました。このプログラムでは、異なる障がいがある人…

Read more
かたログ(11)「ふたりで語り合う」

かたログ(11)「ふたりで語り合う」

三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ…

Read more
てつがくカフェ カウンタートーク 第8回

てつがくカフェ カウンタートーク 第8回

震災が起こり、逃げる、逃げないの決断に迫られたとき、自分の公的な立場(職業的倫理感や忠誠心)と私的な立場に引き裂かれる思いを 体験した方…

Read more
障がい者グラフィティ 第7回「障がい者としてのキヲクのキロク」

障がい者グラフィティ 第7回「障がい者としてのキヲクのキロク」

障がいがある人たちが日ごろから抱えていた様々なバリアは、今回の震災でより深層化、顕在化しました。このプログラムでは、異なる障がいがある人…

Read more
【学校と震災】仙台市立七郷小学校(3)

【学校と震災】仙台市立七郷小学校(3)

避難している方の状況は様々です。もっとも重要なのは、避難している方の気持ちを聞くこと、それを反映することだと思います。NPO法人の支援活…

Read more
【学校と震災】仙台市立七郷小学校(2)

【学校と震災】仙台市立七郷小学校(2)

仙台市の小中学校は、震災後3月23日までが一斉の休校となっていましたが、七郷小学校は避難者の数が多く24日、25日も休校することにしまし…

Read more
【学校と震災】仙台市立七郷小学校(1)

【学校と震災】仙台市立七郷小学校(1)

1000名以上の児童が無事に避難できました。2010年のチリ地震の経験から、当日の晩には、仙台市沿岸部広範囲から七郷小学校に、約2500…

Read more
おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいトーク ~地震・停電・家事・...

おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいトーク ~地震・停電・家事・...

地震や停電などによるいつもとは異なる生活体験について、ぶっちゃけトークを行います。エピソードを募集し、震災に負けない「親父の震災生活術」…

Read more
支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第12回「気仙沼での支援」

支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第12回「気仙沼での支援」

気仙沼へ入り、現地の方々と協力して被災者の健康支援を行った方をゲストにお招きし、支援活動のはじまりと、これからの課題についてお話を伺いま…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.