えいぞう

【学校と震災】仙台市立七郷小学校(1)

【学校と震災】仙台市立七郷小学校(1)

1000名以上の児童が無事に避難できました。2010年のチリ地震の経験から、当日の晩には、仙台市沿岸部広範囲から七郷小学校に、約2500…

Read more
おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいトーク ~地震・停電・家事・...

おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいトーク ~地震・停電・家事・...

地震や停電などによるいつもとは異なる生活体験について、ぶっちゃけトークを行います。エピソードを募集し、震災に負けない「親父の震災生活術」…

Read more
支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第12回「気仙沼での支援」

支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第12回「気仙沼での支援」

気仙沼へ入り、現地の方々と協力して被災者の健康支援を行った方をゲストにお招きし、支援活動のはじまりと、これからの課題についてお話を伺いま…

Read more
かたログ(10)ゲスト:志賀理江子(写真家)

かたログ(10)ゲスト:志賀理江子(写真家)

三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ…

Read more
暮らしのシェア 第9回

暮らしのシェア 第9回

てらさわ小児科は仙台市青葉区の中山にあります。そこの医師 寺澤さんは、白衣を着ずにお母さんやお子さんの話をじっくり聞く、アレルギーやアト…

Read more
リアルふっこうボイス 第13回 ~仙台のこえ~

リアルふっこうボイス 第13回 ~仙台のこえ~

「震災から1年が経過する」このことは現地住民の方々にとって節目となることは間違いありません。けれど果たしてどんな節目となるのでしょうか。…

Read more
つれチャンゆれゆれ311 最終回

つれチャンゆれゆれ311 最終回

つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。今回は特別版として震災直後、団員数名が集まった私設避難所の様子をふりかえります。ここでし…

Read more
つれチャンゆれゆれ311 最終回  まとめのイラスト映像

つれチャンゆれゆれ311 最終回 まとめのイラスト映像

つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。今回は特別版として震災直後、団員数名が集まった私設避難所の様子をふりかえります。ここでし…

Read more
障がい者グラフィティ 第6回「被災体験と石巻での活動」

障がい者グラフィティ 第6回「被災体験と石巻での活動」

障がいがある人たちが日ごろから抱えていた様々なバリアは、今回の震災でより深層化、顕在化しました。このプログラムでは、異なる障がいがある人…

Read more
【経路研究所】ケース@仙台市立荒浜小学校

【経路研究所】ケース@仙台市立荒浜小学校

明日への経路を見つけるための小さなヒントの研究所。海岸から約700mの場所に位置する荒浜小学校。地震発生から津波が到達するまで、実際は7…

Read more
かたログ×てつがくカフェカウンタートーク

かたログ×てつがくカフェカウンタートーク

濱口竜介監督・酒井耕監督ドキュメンタリー映画「なみのこえβ」上映後、両監督とてつがくカフェスタッフが今回の映画について語り合います。にち…

Read more
仙台平野を襲った災害の史実に学び、伝える。

仙台平野を襲った災害の史実に学び、伝える。

【星空と路~3 がつ11にちをわすれないために~ 中継番組】沓形遺跡・貞観地震の地質にみる津波の痕から今回の震災を考えます。にちじ201…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.