女川町での炊き出しから生まれた『女川カレー』は、壊滅的な被害を受けた町の経済振興と情報発信を期待された新たな特産品です。『女川 curr…
女川町での炊き出しから生まれた『女川カレー』は、壊滅的な被害を受けた町の経済振興と情報発信を期待された新たな特産品です。『女川 curr…
仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。震災後の世界について本音で語り合い…
三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ…
地震や停電などによるいつもとは異なる生活体験について、ぶっちゃけトークを行います。エピソードを募集し、震災に負けない「親父の震災生活術」…
「復興支援者のこえ」では、復興支援者をゲストにお呼びして被災地の住民のこえを紹介しながら、復興まちづくりについてホンネで話し合います。今…
明日への経路を見つけるための小さなヒントの研究所。東松島市大曲浜保育所で2歳と3歳の子どものクラスを担当していた百々静香(どど しずか)…
明日への経路を見つけるための小さなヒントの研究所。避難する途中で車を乗り捨てた百々さんは、子どもの手を引いて走りました。急いで校舎の3階…
3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483