全てのキーワードを見る
小渕浜獅子舞
2012年1月15日石巻市小渕浜。津波で流失した獅子頭が集落の人の記憶と写真をもとに復元され、お披露目会が行われた。五十鈴神社。見た目だ…
白石城の被害と復旧のようす
宮城県南部にある白石城は戦国時代の文献に初めて現れて以降、幾度かの城主の変遷を経て江戸幕府成立以降は仙台藩のものとなった。江戸時代を通じ…
2013年、震災後2回目の青葉まつり
仙台藩祖伊達政宗を祀る青葉神社の例祭に由来のひとつをもつ仙台青葉まつり。毎年5月第3土曜日・日曜日に開催されるこのお祭りも、2011年は…
福田十二神楽~2013年5月の祭~
福島県の沿岸部に面し、北は宮城県山元町、南は相馬市と接する相馬郡新地町。東日本大震災では沿岸部を中心に壊滅的な被害を受け、そして今なお原…
仙台青葉まつり | Sendai Aoba Festival 2013
私は震災からの2年間で、沿岸部の風景や震災体験のインタビュー、仕事で携わっていた復旧工事の様子を映像で記録してきました。リンク:高野裕之…
桜|Sakura Sendai April 2013 | Cherry-blo...
おかだ夏まつり・後編
2011年8月13日に開催されたおかだ夏まつり。おかだ夏まつり全体の映像(https://recorder311.smt.jp/movi…
おかだ夏まつり・前編
おかだ夏まつり・チェーンソーアート編
2011年8月13日に開催されたおかだ夏まつり。その会場で行われたチェーンソーアートの模様。その準備編(https://recorder…
おかだ夏まつり・チェーンソーアートの準備
津波をかぶった若い松林。津波で流されなかった松も、いちど塩水をかぶってしまうと葉が茶色に変色して枯れゆくと聞いた。この林も、多くの松の葉…
仙台七夕
震災後はじめてとなる仙台七夕祭。 震災より五か月を経た八月、仙台市中心部には活気が戻っていた。 全国各地より集まった震災からの復興を祈念…
おかだ夏まつり
2011年8月13日、仙台市立岡田小学校での「おかだ夏まつり」。震災後、5月から3ヶ月の準備を経て、岡田地区7つの町内会が合同で企画し、…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483