自分にとっての大きな転換点となった東日本大震災。自宅に引きこもりがちだった自分が、みんなにライフライン情報を伝えたい一心で、本格的にネッ…
震災前、そこにどのような街なみや暮らしがあったのか。震災後、どのような被害から立ちなおってきたのか。このふたつの視点を軸に、さまざまな立…
制作者コメント:「俺が柳の葉やりますんで熊の子になって追いかけてください。」26歳、仙台出身、ノイズをやり、バイクで彷徨い、文化財を愛し…
制作者コメント:〈芝居〉⇆〈観客〉を賦活する〈場〉を創り出さなければならない。だから、テントの持つ演劇性、劇場性によってではなく、協働す…
制作者コメント:あの日、感じたことは何だったのだろうか。時の流れと共に薄れゆく記憶の中に、刻まれた忘れられない想いがある。思っていてもな…
山形国際ドキュメンタリー映画祭2013プログラム「ともにある Cinema with Us 2013」にて上映※制作者コメント:震災から…
制作者コメント:2011年3月11日の震災直後から13年冬までの間に、宮城県内で撮影した映像を時系列でまとめました。本格的に記録を始めた…
語り手:中山奈保子さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■自宅階段の最上段まで上がった泥水が一旦引いた時(…
3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483