キーワード : 避難所

地震によって、食器が割れて散らばり、家具や什器が倒れ、誤作動したスプリンクラーから水が吹き出し、吊り天井は落下……建物の中はどこもぐちゃぐちゃ。度重なる余震はいつになったら止むのか、また、揺れのさなかは、建物の中にいて大丈夫なのかどうかもわかりません。
人びとはより安全そうな場所を求めて、行きつけのカフェや地域の集会所、役所や学校などの公共施設、あるいはオフィスやホテルなどにも向かいました。人で溢れかえり、横にもなれないような場所もありました。避難所となった小学校のグラウンドは、避難してきた人の車で溢れていました。

安心できるところに

3がつ11にちをわすれないためにセンター活動報告冊子(2015年2月発行 )」
「安心できるところに(p18-19)」の解説より

【DVD収録作品紹介(45)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(5)名取市文化...

【DVD収録作品紹介(45)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(5)名取市文化...

制作者コメント:2011年の震災によって避難所となった名取市文化会館。人びとの避難所における共同生活はどのようなものであったか。震災の後…

Read more
【DVD収録作品紹介(44)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(4) 名取市文...

【DVD収録作品紹介(44)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(4) 名取市文...

制作者コメント:2011年の震災によって避難所となった名取市文化会館。人びとの避難所における共同生活はどのようなものであったか。閖上に生…

Read more
【DVD収録作品紹介(43)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(3)ダンサー・...

【DVD収録作品紹介(43)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(3)ダンサー・...

制作者コメント:2011年の震災によって避難所となった名取市文化会館。人びとの避難所における共同生活はどのようなものであったか。2003…

Read more
【DVD収録作品紹介(42)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(2)閖上さいか...

【DVD収録作品紹介(42)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(2)閖上さいか...

制作者コメント:2011年の震災によって避難所となった名取市文化会館。人びとの避難所における共同生活はどのようなものであったか。震災後、…

Read more
【DVD収録作品紹介(41)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(1)美田園第一...

【DVD収録作品紹介(41)】連作 閖上録 アーカイブシリーズ(1)美田園第一...

制作者コメント:2011年の震災によって避難所となった名取市文化会館。人びとの避難所における共同生活はどのようなものであったか。「人に助…

Read more
仙台市立七郷小学校 定点観測写真

仙台市立七郷小学校 定点観測写真

1873年創立の仙台市立七郷小学校は、2011年3月11日の発災時に(七郷地区は震度7)およそ2500人が集まる大きな避難場所となりまし…

Read more
2011年3月12・21日 岡田小学校の被害の様子

2011年3月12・21日 岡田小学校の被害の様子

仙台市宮城野区にある岡田小学校は、海から2.8キロメートル内陸部に位置し、津波によって校庭が25センチ冠水したものの、その後避難所になり…

Read more
なんかしなきゃと、すがるようにいろんな所を見てニーズをリサーチしました

なんかしなきゃと、すがるようにいろんな所を見てニーズをリサーチしました

語り手:松村翔子さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■自宅のアパート2011年3月19日 宮城県多賀城市…

Read more
荒浜小学校 避難の記録(2) ヘリの移送が途絶える

荒浜小学校 避難の記録(2) ヘリの移送が途絶える

仙台市若林区荒浜にある荒浜小学校は、海岸から700メートル内陸部に位置します。地震当日、児童・近隣住民合わせて320名の方が学校へ避難し…

Read more
2011年3月11日から5日間の山元町役場の様子

2011年3月11日から5日間の山元町役場の様子

宮城県の沿岸部にある山元町は、東日本大震災により死者633名、住宅2,217棟が全壊という被害が発生し(2013年3月現在)、津波により…

Read more
東松島市新東名周辺の定点観測写真

東松島市新東名周辺の定点観測写真

NPO法人 創る村は、2011年3月、新たに宅老所兼デイサービス施設『老莱子の家』を建設しましたが、開所日目前に地震と津波による甚大な被…

Read more
真っ暗な街を見て震災のあった仙台に戻ってきたと実感

真っ暗な街を見て震災のあった仙台に戻ってきたと実感

語り手:伊藤清市さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■仙台駅前夜行バスで帰仙2011年3月19日 仙台市…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.