全てのキーワードを見る
【DVD収録作品紹介(60)】岩沼災害ボランティアセンタースタッフインタビュー
制作者コメント:2011年9月、わたしたちは1カ月間東北を移動滞在しながら、福島・宮城・岩手・青森の沿岸市町村の災害ボランティアセンター…
【DVD収録作品紹介(59)】石と人
制作者コメント:津波により家屋全てがなくなった陸前高田市森の前地区。そこに残された五本松の巨石は、その土地に暮らしてきた人びとのよりどこ…
【DVD収録作品紹介(56)】さぐば
制作者コメント:かつて「さぐば」と呼ばれる木造小舟があり、海、浦、川の作業場として使われていたことを、閖上の方にお話を聞く中で知りました…
石巻住吉神社と袖の渡
2011年4月10日。石巻市の住吉神社と「石巻」の由来になった「波が渦を巻いていた石」という「巻石」近くの袖の渡り。この場所は松尾芭蕉も…
2011年3月17日から18日の仙台~石巻往復の記録
石巻市にご実家のある大林さんは、お兄さんとともに2011年3月17日、自転車で仙台から石巻へ向かいました。この記事は大林さんの撮影した写…
石巻市大街道南にあった実家とその周囲の様子
宮城県石巻市出身で仙台市宮城野区に住んでいた私は、東日本大震災によって自分の部屋と実家の両方が被災した。仙台のアパートは、仙台港に近かっ…
石巻市小渕浜五十鈴神社の津波の碑
牡鹿半島にある石巻市小渕浜の五十鈴神社。その鳥居の内側にも、沿岸部に数多く作られた昭和三陸地震津波の石碑がありました。▲2011年7月1…
陸前高田市へ視察に行ってきました
2017年5月24日、わすれン!スタッフ5名で岩手県陸前高田市へ視察に行ってきました。現地では、わすれン!参加者・陸前高田在住の佐藤徳政…
陸前高田定点観測写真01〈セルフオカモト〉
■陸前高田〈セルフオカモト〉 (A)2012年6月12日/(B)2013年6月12日/(C)2014年2月27日/(D)2015年…
震災直後の北上川周辺にて
東日本大震災の時、宮城県石巻市内を北から東に向かって大きくL字型に曲がって流れる北上川では、東の追波(おっぱ)湾から津波が遡上。堤防が決…
石巻市立橋浦保育所の被害と復旧の様子(1)
2011年3月11日、私は宮城県石巻市北上町の石巻市立橋浦保育所に勤務していました。そこは、北上川の河口にも近く、川を遡上してきた津波が…
石巻市立橋浦保育所の被害と復旧の様子(2)
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483