すべてのコンテンツ

応急仮設住宅の風景(8)高砂一丁目公園

応急仮設住宅の風景(8)高砂一丁目公園

2011年5月下旬に完成した、高砂一丁目公園(仙台市宮城野区)のプレハブ仮設住宅(建設期間:5月6日〜27日)。32戸が建設され、ピーク…

Read more
応急仮設住宅の風景(7)扇町四丁目公園

応急仮設住宅の風景(7)扇町四丁目公園

2011年6月初旬に完成した、扇町四丁目公園(仙台市宮城野区)のプレハブ仮設住宅(建設期間:5月6日〜6月4日)。80戸が建設され、ピー…

Read more
応急仮設住宅の風景(6)扇町一丁目公園

応急仮設住宅の風景(6)扇町一丁目公園

2011年6月初旬に完成した、扇町一丁目公園(仙台市宮城野区)のプレハブ仮設住宅(建設期間:5月6日〜6月2日)。131戸が建設され、ピ…

Read more
応急仮設住宅の風景(5)岡田西町公園

応急仮設住宅の風景(5)岡田西町公園

2011年5月中旬に完成した、岡田西町公園(仙台市宮城野区)のプレハブ仮設住宅(建設期間:4月26日〜5月20日)。82戸が建設され、ピ…

Read more
応急仮設住宅の風景(4)福田町南一丁目公園

応急仮設住宅の風景(4)福田町南一丁目公園

2011年5月中旬に完成した、福田町南一丁目公園(仙台市宮城野区)のプレハブ仮設住宅(建設期間:4月26日〜5月20日)。62戸が建設さ…

Read more
応急仮設住宅の風景(3)港南西公園

応急仮設住宅の風景(3)港南西公園

2011年5月中旬に完成した、港南西公園(仙台市宮城野区)のプレハブ仮設住宅(建設期間:4月29日〜5月20日)。42戸が建設され、ピー…

Read more
応急仮設住宅の風景(2)鶴巻一丁目東公園

応急仮設住宅の風景(2)鶴巻一丁目東公園

2011年5月中旬に完成した、鶴巻一丁目東公園(仙台市宮城野区)のプレハブ仮設住宅(建設期間:4月29日〜5月20日)。47戸が建設され…

Read more
応急仮設住宅の風景(1)仙台港背後地6号公園

応急仮設住宅の風景(1)仙台港背後地6号公園

2011年5月中旬に完成した、仙台港背後地6号公園(仙台市宮城野区)のプレハブ仮設住宅(建設期間:1期 4月13日〜5月10日、2期 4…

Read more
【利活用事例】March 12: The First Meal After t...

【利活用事例】March 12: The First Meal After t...

2023年12月1日に小樽商科大学の「英語IIA4(E266A4)」の授業で「3月12日はじまりのごはん」を活用していただきました。「英…

Read more
11 子が母に聞く震災のお話

11 子が母に聞く震災のお話

「星空と路」の会場で展示されていた録音小屋のサンプル映像をみて、「やってみたい」とスタッフに声をかけてくれたお子さんがいました。今回は…

Read more
リアルふっこうボイス第46回「わたしたちの聞いたこえから、なにを能登に届けられ...

リアルふっこうボイス第46回「わたしたちの聞いたこえから、なにを能登に届けられ...

1月1日に発生した能登半島地震は、東北に暮らす私たちの心を強く揺さぶりました。震災の教訓を伝える/震災の経験を生かすと謳ってきた私たちに…

Read more
2024年3月:地域特集ミニ展示⑦「仙台市若林区」

2024年3月:地域特集ミニ展示⑦「仙台市若林区」

わすれン!資料室では、「地域」をテーマに、わすれン!のさまざまな記録を掘り起こして紹介していく地域特集ミニ展示を実施中です。2024年3…

Read more
3.11あのときのホント インタビュー音声リスト

3.11あのときのホント インタビュー音声リスト

自閉症の子を持つ親である橋本武美さんは、震災時に障害児者の家族が経験した困りごとを記録に残し今後に活かしたいという思いから、2023年5…

Read more
星空と路—3がつ11にちをわすれないために—(2024)

星空と路—3がつ11にちをわすれないために—(2024)

あの日の星空と、そこから歩んできた13年を振り返るせんだいメディアテークは2011年5月3日、東日本大震災という大きな出来事に向き合い、…

Read more
2024年2月:地域特集ミニ展示⑤「仙台市宮城野区」

2024年2月:地域特集ミニ展示⑤「仙台市宮城野区」

わすれン!資料室では、「地域」をテーマに、わすれン!のさまざまな記録を掘り起こして紹介していく地域特集ミニ展示を実施中です。2024年2…

Read more

月別アーカイブ

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.