全てのキーワードを見る
南蒲生地区定点観測写真28〈仙台市宮城野区蒲生鍋沼〉
2001年4月22日 2013年7月19日 2014年4月27日 2015年6月13日 創建約40…
南蒲生地区定点観測写真29〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼〉
2001年4月22日 2013年7月19日 2014年4月27日 2015年6月13日 近隣の撮影場所|…
南蒲生地区定点観測写真30〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼〉
2001年4月22日 2013年7月19日 2014年4月27日 2015年6月13日 震災前、道路の右…
南蒲生地区定点観測写真31〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼〉
南蒲生地区定点観測写真32〈仙台市宮城野区蒲生下蒲沼〉
2001年4月22日 2013年7月19日 2014年4月27日 2015年6月13日 海風を避けるため…
〈終了〉G7仙台財務大臣・中央銀行総裁会議関連イベントでの記録展示
3がつ11にちをわすれないためにセンターの参加者による写真・パネル等の記録群の一部をアーカイビークルにて展示します。展示内容・アーカイビ…
〈終了〉【ラウンジ展】定めた点から観て測る(2016春)
震災が、どのような被害をもたらしたのか。 震災後、どのように変化してきたのか。これらの視点を軸に、さまざまな立場の人びとが記録した定点観…
【生きられる家】蒲生地区 渡辺さん―移転、そして新たな小屋―
震災で発生した津波によって家を流され、流失した建材や調度品で自宅の跡地に小屋を建てた渡辺さん。2014年にその土地を売却し、やや内陸寄り…
リアルふっこうボイス 第38回 〜『5ねんのこえを聞いてみる』カウンタートーク...
これまでに記録した5年分の声を、参加者に選んでもらい聞いてみる『5ねんのこえを聞いてみる』の終了後、まちづくり部による延長戦トークをお送…
〈終了〉星空と路−資料室−(2016)
3がつ11にちをわすれないためにセンターの参加者による写真・パネル等の記録群の一部を展示します。展示内容・「3月12日はじまりのごはん」…
<終了>考えるテーブル「3.11 キヲクのキロク 公開サロン」(第15回)
記録:佐藤寛法≪今回のテーマ≫前半「3.11以前の記録から3.11以後を考える」3.11を境に「まちと人の記憶」は、過去と分断されたまま…
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.2 小泉大輔さん
小泉大輔さん(社会福祉法人山元町社会福祉協議会 山元町障害者地域活動支援センターやすらぎ作業所相談員)宮城県亘理郡山元町は、津波により多…
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.3 住民互助福祉団体ささえ愛山元
中村怜子さん(特定非営利活動団体住民互助福祉団体ささえ愛山元理事長)瀬戸惠子さん、佐々木節子さん(特定非営利活動団体住民互助福祉団体ささ…
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.4 藤本和敬さん
津波により多くの犠牲者が出た宮城県亘理郡山元町。藤本さんは隣町の住民ですが、山元町の被害を目の当たりにし、立ち入り制限区域だった地域入っ…
「忘れないよ~3.11の記憶と記録~」vol.5 滑川明男さん
滑川明男さん(仙台市立病院救命救急部医長/仙台グリーフケア研究会代表)「治すだけではなくて、看とるまでが医師の仕事」。心臓外科医の滑川さ…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483