全てのキーワードを見る
マイファーム農事組合の加工用トマト
宮城県亘理町での加工用トマトの生産支援の記録。震災前、亘理町の農家の多くはイチゴ農家として生活をしていました。イチゴ畑は資材を多く使うた…
障がい者グラフィティ 第14回「ネットワークオレンジの現場から」
東日本大震災で甚大な被害を受けた気仙沼。ネットワークオレンジでも震災で拠点を失ったものの12日後に活動を再開。市民ひとり一人の言葉に耳を…
<終了>3.11定点観測写真アーカイブ・プロジェクト 公開サロン(2012年1...
▼(上)2011年3月13日/(下)2012年9月25日仙台市泉区虹の丘 みやぎ生協虹の丘店(髙橋良造さん)しゃしんときじ 「スーパーの…
口伝・でんでん 舞台が来たぞ!雄勝法印神楽 その弐
現地視察や神楽集のヒアリングを経て、仙台市の東建設株式会社が舞台の制作を行いました。2011年10月1日、その舞台が雄勝神楽保存会へ引き…
リアルふっこうボイス 第19回 ~各地域のこえ~
今年度のこれまでの配信...「石巻のこえ第2」「名取のこえ第2」「仙台のこえ第2」 「福島県桑折町のこえ第2」「気仙沼のこえ第2」再生し…
038 仙台市図書館職員
【わすれン!ストーリーズ】当日は図書館のカウンターでお仕事をしていた菅原さん。 ライトが天井にあたる勢いで揺れ始めたのに驚き、スプリンク…
つながることがまちのチカラになる3.11からの支援のかたち 前半
2012年2月4日に仙台市市民活動サポートセンターでおこなわれた震災復興活動報告会の記録です。前半部は、各団体の活動事例報告です。開会[…
つながることがまちのチカラになる3.11からの支援のかたち 後半
2012年2月4日に仙台市市民活動サポートセンターでおこなわれた震災復興活動報告会の記録です。 後半部は、パネルディスカッション「地域の…
菖蒲田浜 ~空と海の間・現在の景色~
井土浜 ~空と海の間・現在の景色~
閖上浜 ~空と海の間・現在の景色~
蒲生干潟 ~空と海の間・現在の景色~
立浜 ~空と海の間・現在の景色~
口伝・でんでん 舞台が来たぞ!雄勝法印神楽 その壱
津波で大きな被害を受けた宮城県旧雄勝町に伝わる雄勝法印神楽。600年続いたこの民俗芸能もまた、大きな被害を受けました。【解説】石巻市雄勝…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483