全てのキーワードを見る
うぶこえストリーム vol.FINAL
【わすれンTV311】せんだいメディアテーク「3がつ11にちをわすれないためにセンター」と"繋がりから生まれるアイデアを形にする音楽ラボ…
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第19回
仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。震災後の世界について本音で語り合い…
かたログ(9)ゲスト:遠藤水城(インディペンデント・キュレーター)
三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ…
マリンゲート塩釜
リアルふっこうボイス 第12回 ~復興支援者のこえ:青木 ユカリ~
青木ユカリさんは岩手・宮城内陸地震で継続的に復興支援活動に携わり、東日本大震災後の復興支援においても復興まちづくり推進員のコーディネータ…
暮らしのシェア 第8回
雑貨・茶ろん ももは石巻市の商店街で、雑貨やお菓子を販売していました。震災では津波の被害を受け、お店の営業ができなくなり、家族とともに、…
日本水環境学会現地見学会:蒲生干潟と南蒲生浄化センター
日本水環境学会の現地見学会に同行し、蒲生干潟と南蒲生浄化センターを見学した。蒲生干潟の現状について東北大学大学院生命科学研究科 鈴木孝男…
リアルふっこうボイス 第11回 ~復興支援者のこえ:櫻井一弥~
櫻井一弥先生は、石巻まちカフェのマスターとして地域に働きかけ、SOY source 建築設計事務所の共同主宰者として建築を通じた復興支援…
リアルふっこうボイス 第10回 ~復興支援者のこえ:遠藤智栄~
遠藤智栄さんは、震災前から地域で活躍する様々な人や組織が参加するプロジェクトの支援をしており、震災後も立場ひとつひとつに耳を傾けた復興支…
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第18回
034 サーフショップフルスピード オーナー / 仙台サーフショップユニオン ...
【わすれン!ストーリーズ】サーフショップフルスピード オーナー、仙台サーフショップユニオン会長の澤地聡一さん。地震が起きたときは、海岸か…
サーファーたちの七ヶ浜のビーチ開放
2011年11月11日、宮城県七ヶ浜町「菖蒲田浜・小豆浜」のサーフポイントでビーチ開放式典が行われました。 津波被害の大きかった七ヶ浜で…
うぶこえストリーム vol.7
【わすれンTV311】「繋がりから生まれるアイデアを形にする音楽ラボ」松竹梅レコーズがお届けする被災地からのDJタイム。今回のDJ は仙…
【生きられる家】岡田地区 二瓶さん宅
海の近く、貞山堀と七北田川に囲まれたこの土地で代々受け継がれてきた二瓶(にへい)さん宅は、このたびの津波により大きな被害を受けました。天…
陸前高田駅前の風景
陸前高田駅前の風景(2011年7月21日撮影)カーナビの音声案内は、荒涼とした景色のど真ん中で「目的地周辺です。案内を終了します。」と告…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483