すべてのコンテンツ

支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第4回「若者」

支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第4回「若者」

地域コミュニティから生まれたボランティアサークル、仙台駅で県内外のボランティアへ情報を発信する団体、県外から単身で来仙し食料を提供する団…

Read more
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第7回

定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第7回

一瞬にしてこれほど多くの命が失われた震災体験は、戦争体験と重なります。これらの「絶対的体験」をいかに受け止め、語り継いでいくべきか。元自…

Read more
みみで眺める-県道10号線に面した海岸公園冒険広場の駐車場 /仙台市若林区

みみで眺める-県道10号線に面した海岸公園冒険広場の駐車場 /仙台市若林区

2011年7月11日(11:34 p.m.)県道10号線は車の往来が激しい主に大型車が連なる。道を挟んだ田畑には草、瓦礫の残骸が残る。県…

Read more
みみで眺める-海岸公園冒険広場の丘 /仙台市若林区

みみで眺める-海岸公園冒険広場の丘 /仙台市若林区

2011年7月11日(10:53 p.m.)丘には3つの遊具が置かれている。そして自衛隊の車両と無線アンテナがそこに加わる。遊具のうちの…

Read more
みみで眺める-海岸公園冒険広場 /仙台市若林区

みみで眺める-海岸公園冒険広場 /仙台市若林区

2011年7月11日(10:46 p.m.)貞山堀沿いに築かれた瓦礫の山、それに行き交うトラックの群れ、ショベルカーの瓦礫を引っ掻く音。…

Read more
NPO法人ジャパン・プラットフォーム

NPO法人ジャパン・プラットフォーム

被災地に物資を届ける支援活動の始まりとこれからの課題について。しゅつえん:明城徹也(NPO法人ジャパン・プラットフォーム 東北事務所所長…

Read more
こどもとあゆむネットワーク代表、横田や店主

こどもとあゆむネットワーク代表、横田や店主

被災地に物資を届ける支援活動の始まりとこれからの課題について。しゅつえん:横田重俊(こどもとあゆむネットワーク代表、横田や店主)仙台市市…

Read more
NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク

NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク

震災後、炊き出しの支援活動をされていた団体の支援活動の記録。しゅつえん:蓜島一匡(NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク、グリーンコー…

Read more
NPO法人みやぎ・せんだい子どもの丘、仙台市鶴巻児童館館長

NPO法人みやぎ・せんだい子どもの丘、仙台市鶴巻児童館館長

震災後、炊き出しの支援活動をされていた団体の支援活動の記録。しゅつえん:志賀善之(NPO法人みやぎ・せんだい子どもの丘、仙台市鶴巻児童館…

Read more
NPO法人 萌友 事務局長

NPO法人 萌友 事務局長

震災後、炊き出しの支援活動をされていた団体の支援活動の記録。しゅつえん:渡辺清(NPO法人 萌友 事務局長)仙台市市民活動サポートセンタ…

Read more
【経路研究所】ケース@仙台市若林区井土(海岸公園冒険広場) 後編

【経路研究所】ケース@仙台市若林区井土(海岸公園冒険広場) 後編

明日への経路を見つけるための小さなヒントの研究所。リヤカーを押しながら、木々をなぎ倒していく津波の音を聞いた二人は、ひとまずリヤカーを止…

Read more
【経路研究所】ケース@仙台市若林区井土(海岸公園冒険広場) 前編

【経路研究所】ケース@仙台市若林区井土(海岸公園冒険広場) 前編

明日への経路を見つけるための小さなヒントの研究所。当日の来園者は約20名でした。来園者の避難を終えスタッフ2人で園内の確認をしていると、…

Read more
017 東北学院大学准教授 / 石巻まちカフェ マスター(アナザーテイク)

017 東北学院大学准教授 / 石巻まちカフェ マスター(アナザーテイク)

【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】石巻まちカフェの活動について。震災に対して何か行動を起こすとき、どこの組織も体制を整えることば…

Read more
017 東北学院大学准教授 / 石巻まちカフェ マスター

017 東北学院大学准教授 / 石巻まちカフェ マスター

【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】震災後1ヶ月は動きたくても動けない状況で悶々としていましたが、これからは自分たちの生業を確立し…

Read more
リアルふっこうボイス 第3回 ~七ヶ浜のこえ~

リアルふっこうボイス 第3回 ~七ヶ浜のこえ~

東日本大震災の被害にあわれた住民の方々の復興・まちづくりに対する生の声を現地で記録した音声で紹介します。まちづくりに取り組む学生たちが、…

Read more

月別アーカイブ

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.