2013年11月30日楽しく学び、遊んでいた、大好きな大川小学校でたくさんの子どもが犠牲になりました。あの日から私たちはずっと考えていま…
3月26日(土) にわか雨 最高7.1℃ 最低0.2℃午前中避難所運営をし、午後は地震以後に過ぎ去った日々を記録しました。カメラを持ち、…
3月13日(日) 晴れ 最高16.5℃ 最低マイナス1.5℃朝から高砂市民センターで避難所運営の支援を始めました。約900名の避難者を収…
3月12日(土) 快晴(最高8.8℃ 最低マイナス1.1℃)東北厚生年金病院の廊下で一夜を明かし、5時起床。明るくなりかけた堤防に上がり…
仙台市宮城野区の高砂地区で生まれ育ち、東日本大震災当時は高砂向田地区の町内会長として避難所運営を経験した髙橋親夫さん(建築士)は、201…
この記事は、東日本大震災から13回忌を迎えた2023年3月に、震災当時宮城県亘理郡の山元町で暮らしていた佐藤修一さんが、ご自身の体験をも…
2011年5月上旬に完成した、あすと長町38街区(仙台市太白区)のプレハブ仮設住宅(建設期間:1期 3月28日〜4月27日、2期 4月6…
3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483