ごうけいほうもんしゃすう

3月12日はじまりのごはん/食事風景 46「日のあるうちにいろいろやっておかなくちゃ!と思ったことを思い出した」

NPO法人20世紀アーカイブ仙台 & わすれン!協働企画

 

この記事は、「3月12日はじまりのごはん」の展示期間中に来場者が貼ったふせんやパネルの様子を紹介するものです。展示された各パネルの概要は[いんでっくす]ページをご覧ください。

▼「3月12日はじまりのごはん」とは
▼ふせんのコメントについて



[2014年秋]展示パネル

1

[2014年秋]展示概要
期間:2014年10月1日〜11月16日
会場:せんだいメディアテーク




[2015年春]展示パネル

1

   ※[2014年秋]展示時のふせんが付いたパネルに、来場者がコメントを書き足したものです。

 

[2015年春]展示の様子
期間:2015年2月20日〜3月18日
会場:せんだいメディアテーク

 

[パネルに寄せられた来場者のコメント]
写真の内容や場所に直接関係のないコメントもあります。

▷日のあるうちにいろいろやっておかなくちゃ!と思ったことを思い出した

▷停電になったので空ビンにオリーブオイルを入れアルミハクで包んだボール紙を浮かせまん中に穴を開けて木綿(メン)糸を何本か通せばローソクがわりになります。

▷中学2年の息子が、発災から6日目に「水と電気がこれほど大切だとは思わなかった」とつぶやいたことを思い出します。

▷みそ汁にマカロニを入れて食べたのが忘れられません。

▷キャンプ用品使ってたので煮炊きには困らなかった ガス・電気のライフラインにたよらない方法も備えておくべき

▷避難していた小学校から12日の朝に自宅に戻り、停電した冷蔵庫の中にあった豚ロースがいたまないうちにと、カセットコンロで生姜焼きにして食べました。(ぜいたくなはじまりのごはん)

▷震災当夜は、翌朝の「断水」知らせを聞いて、釜あげウドンにしたことを思い出します。われ地区(塩釜南町)は、一家を除き、ガスコンロも点かず。近所へは鍋炊飯のうえ、握り飯として提供した。

▷私は青森出身で、震災当時は、電気が使えませんでした。この写真を見て、土鍋で炊いたごはんにカレーをかけて、ろうそうだけの部屋で、家族でごはんを食べたことを思い出しました。

▷他県(千葉県)ですが、震災の情報を聞きながら、食事ができる事に罪悪感を感じていました。「いただきます」の意味が一層強くなったように思います。食べられる自分は誰かの役に少しでもたてたら…って。

▷暗がりでの食事美味しくない! 思い出したくもない! でも現実だったんだ。

▷袋詰めのチョコレート1個。いちご1ヶ 皆んなで涙と共に食べられた事に感謝

 

ふせんのコメントについて
この展示には、仙台市内はもとより、沿岸部・内陸部、宮城県内外、国内・海外を問わず、大人から子どもまで、さまざまな立場の方々が来場され、展示された震災時の写真から想起したことを、ふせんに書いてくださいました。ここでは、その寄せられたコメントの原文を、そのまま掲載しています。





[基になった写真]

「停電の中、ろうそくを灯して夕食。冷蔵庫内の残り物が痛む前に、早めに使い切る。皿にはラップを敷いて」*

2011年3月14日木谷智寿さん

2011年3月14日 宮城県仙台市青葉区
記録:木谷智寿さん

*出典:写真集「3.11キヲクのキロク—市民が撮った3.11大震災 記憶の記録—」
発行・提供:NPO法人20世紀アーカイブ仙台

 

「3月12日はじまりのごはん」とは
炊き出し、買い物、食卓の風景など、震災時の「ごはん」にまつわる写真を展示し、それらの写真を見て思い出したことや当時の暮らしぶりなどを、来場者に自由にふせん紙に書いてもらう参加型展示です。この展示は、NPO法人20世紀アーカイブ仙台と3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!)が協働で企画しました。
展示された各パネルの概要や利活用事例等は[いんでっくす]ページをご覧ください。

 

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.