しゃしんときじ

2013年7月24日 陸前高田(1)

2013年7月24日 陸前高田(1)

馬場前~大町~館の沖高田町では「うごく七夕」の準備をしていた。今年は3年ぶりに震災前と同じ台数の山車で行われた。奥に見える立派な鉄塔が立…

Read more
2013年7月24日 陸前高田(2)

2013年7月24日 陸前高田(2)

国道45号線沿いにある道の駅 高田松原タピック45。多くの人がひっきりなしに訪れていた。市が保存を検討しているという。道の駅 高田松原タ…

Read more
ダイガクセイが考える3.11市民アーカイブ(2)

ダイガクセイが考える3.11市民アーカイブ(2)

NPO法人20世紀アーカイブ仙台では、仙台・宮城の古い映像や写真を収集・保存し後世に伝える事を目的に活動しています。また3月11日の震災…

Read more
震災の最中にいる人ほど情報が分からないと痛感

震災の最中にいる人ほど情報が分からないと痛感

語り手:笹崎久美子さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■震災直後、冷蔵庫の扉が開いたままの台所2011年…

Read more
写真を撮って歩いて、気持ちが、心が折れた

写真を撮って歩いて、気持ちが、心が折れた

語り手:村上ゆかりさん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■歩道に乗り上げて給油を待つタクシーの列2011年…

Read more
2013年、震災後2回目の青葉まつり

2013年、震災後2回目の青葉まつり

仙台藩祖伊達政宗を祀る青葉神社の例祭に由来のひとつをもつ仙台青葉まつり。毎年5月第3土曜日・日曜日に開催されるこのお祭りも、2011年は…

Read more
自宅で地震にあった時よりへたり込みました

自宅で地震にあった時よりへたり込みました

語り手:押野緑さん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■崩れた瑞鳳殿御子様御廟2011年3月13日 宮城県仙…

Read more
岩井崎寸景

岩井崎寸景

気仙沼市岩井崎の「秀ノ山雷五郎像」と「龍の形の被災松」。 岩井崎先端の「潮吹き岩」。鹿と目が合った。

Read more
閖上日和山定点観測写真(西北西-東南東)第1期

閖上日和山定点観測写真(西北西-東南東)第1期

2011年5月から2011年10月までの6ヶ月間の変化の様子です。(本ページは、1ページ目です)2011年5月22日2011年6月25日…

Read more
閖上日和山定点観測写真(西北西-東南東)第2期

閖上日和山定点観測写真(西北西-東南東)第2期

2011年10月から2012年4月までの6ヶ月間の変化の様子です。(本ページは、2ページ目です)2011年11月22日2011年12月2…

Read more
閖上日和山定点観測写真(西北西-東南東)第3期

閖上日和山定点観測写真(西北西-東南東)第3期

2012年5月から2012年10月までの6ヶ月間の変化の様子です。(本ページは3ページ目です)2012年5月21日2012年6月23日2…

Read more
支援のかたち~生放送!サポセンかわら版~第1回テキスト版まとめ「炊き出し」

支援のかたち~生放送!サポセンかわら版~第1回テキスト版まとめ「炊き出し」

この記事は、2011年7月23日に配信されたUstream番組で、東日本大震災における支援活動に携わる出演者たちが語った内容を、テキスト…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.