わすれン! - 3がつ11にちをわすれないためにセンター - 東日本大震災のアーカイブ

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

わすれン!記録活動ミーティング——能登から/能登へ——

わすれン!記録活動ミーティング——能登から/能登へ——

 『メディウム』創刊号(発行:坂口歩)より2024年1月1日に発生した能登半島地震から1年以上、同年9月の豪雨から半年近くが経ちました。…

Read more
ゆるフラ part3「震災10年目を迎えた最近のこと/日常で震災の話をどう話す...

ゆるフラ part3「震災10年目を迎えた最近のこと/日常で震災の話をどう話す...

震災を特別な話にせずに、だれでも自由に震災について語れる雰囲気をつくりたいという思いで配信しているオンライン番組「ゆるくフラットに震災に…

Read more
ゆるフラ part2「先週の地震の時何してた?(2021年2月宮城県沖地震)/...

ゆるフラ part2「先週の地震の時何してた?(2021年2月宮城県沖地震)/...

震災を特別な話にせずに、だれでも自由に震災について語れる雰囲気をつくりたいという思いで配信しているオンライン番組「ゆるくフラットに震災に…

Read more
牡鹿半島蛤浜 リフォトグラフィー(再撮影) Part 2

牡鹿半島蛤浜 リフォトグラフィー(再撮影) Part 2

2024年3月17日これは、2011年7月16日に当時「3がつ11にちをわすれないためにセンター」のスタッフだった越後谷出さんが写真を撮…

Read more
牡鹿半島折浜 リフォトグラフィー(再撮影) Part 1

牡鹿半島折浜 リフォトグラフィー(再撮影) Part 1

2024年3月17日石巻で一泊し、「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(略称:わすれン!)のウェブサイトのマップを見たところ、牡…

Read more
ゆるフラ part1「震災の時どうだった?/震災後の面白いちょっと不謹慎な話」

ゆるフラ part1「震災の時どうだった?/震災後の面白いちょっと不謹慎な話」

震災を特別な話にせずに、だれでも自由に震災について語れる雰囲気をつくりたいという思いで配信しているオンライン番組「ゆるくフラットに震災に…

Read more
名前のシール

名前のシール

2014年2月5日校舎のあちこちに名前のシールはがれないシール消えない名前あとがたり2024年12月26日廊下には名前のシールが残ってい…

Read more
この会(小さな命の意味を考える会)を作った経緯

この会(小さな命の意味を考える会)を作った経緯

2013年11月30日楽しく学び、遊んでいた、大好きな大川小学校でたくさんの子どもが犠牲になりました。あの日から私たちはずっと考えていま…

Read more
Nさんの場合 娘さんが自閉症(当時高1)

Nさんの場合 娘さんが自閉症(当時高1)

音声16:2024年12月12日(96分間)聞き手:橋本武美音声の内容はテキストでも読めます⇒ PDFファイル/テキストファイル「3.1…

Read more
Mさんの場合 息子さんがてんかん(当時5歳)

Mさんの場合 息子さんがてんかん(当時5歳)

音声15:2024年6月19日(40分間)聞き手:橋本武美音声の内容はテキストでも読めます⇒ PDFファイル/テキストファイル「3.11…

Read more
Lさんの場合 息子さんが重度の知的障害を伴う自閉症(当時小5)

Lさんの場合 息子さんが重度の知的障害を伴う自閉症(当時小5)

音声14:2024年5月29日(82分間)聞き手:橋本武美音声の内容はテキストでも読めます⇒ PDFファイル/テキストファイル「3.11…

Read more
Kさんの場合息子さんが知的障害(当時6歳)

Kさんの場合息子さんが知的障害(当時6歳)

音声13:2024年5月14日(112分間)聞き手:橋本武美音声の内容はテキストでも読めます⇒ PDF ファイル/テキストファイル「3.…

Read more
Jさんの場合 放課後デイサービス職員

Jさんの場合 放課後デイサービス職員

音声12:2024年4月22日(64分間)聞き手:橋本武美音声の内容はテキストでも読めます⇒ PDFファイル/テキストファイル「3.11…

Read more
Iさんの場合 息子さんが知的障害(当時4歳)

Iさんの場合 息子さんが知的障害(当時4歳)

音声10:2024年4月11日(23分間)聞き手:橋本武美音声の内容はテキストでも読めます⇒ PDFファイル/テキストファイル「3.11…

Read more
Hさんの場合 息子さんが知的障害を伴う自閉症(当時3歳)、娘さんがADHD(当...

Hさんの場合 息子さんが知的障害を伴う自閉症(当時3歳)、娘さんがADHD(当...

音声10:2024年4月4日(105分間)聞き手:橋本武美音声の内容はテキストでも読めます⇒ PDFファイル/テキストファイル「3.11…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.