えいぞう

車載映像 国道398号線 女川町 2011.5.21

車載映像 国道398号線 女川町 2011.5.21

震災から約2ヶ月後の国道398号線、宮城県牡鹿郡女川町。走行する車両がずいぶん増えた。行く手には倒壊した建物、がれき、大破した車が積み上…

Read more
佐々木博美さん 大喜さん  インタビュー

佐々木博美さん 大喜さん インタビュー

仙台市在住の佐々木博美さん大喜さん母子。震災から6ヶ月経ち、改めていつもどおりの日常生活の大切さを痛感しました。この時期になって疲れがで…

Read more
028 CLUB SHAFT 店長

028 CLUB SHAFT 店長

【わすれン!ストーリーズ】地震が起きた時は自宅にいました。その場から動けず、倒れてくるものを押さえるのが精一杯で何が起こっているのかわか…

Read more
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第11回

定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第11回

仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。聞き手は現代アーティストの門脇篤さ…

Read more
かたログ(5)ゲスト:わすれン!スタッフ(細谷修平)

かたログ(5)ゲスト:わすれン!スタッフ(細谷修平)

三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ…

Read more
027 助六鮨 鮨職人

027 助六鮨 鮨職人

【わすれン!ストーリーズ】はじめは水がサーッと流れてきて、たいしたことはないと思っていましたが、その後、急に水位が増えました。ラジオで津…

Read more
障がい者グラフィティ 第1回「障がい当事者による支援」

障がい者グラフィティ 第1回「障がい当事者による支援」

障がいがある人たちが日ごろから抱えていた様々なバリアは、今回の震災でより深層化、顕在化しました。このプログラムでは、異なる障がいがある人…

Read more
帰心の会@卸町サンフェスタ

帰心の会@卸町サンフェスタ

【わすれンTV311】5人の建築家による「帰心の会」では、被災地を訪れてこれからの建築やまちづくりを考えるシンポジウム、トークセッション…

Read more
おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいトーク ~地震・停電・家事・...

おやじストリームカフェ ぶっちゃけ!!! しんさいトーク ~地震・停電・家事・...

地震や停電などによるいつもとは異なる生活体験について、ぶっちゃけトークを行います。エピソードを募集し、震災に負けない「親父の震災生活術」…

Read more
026 NPO法人 石巻スポーツ復興サポートセンター クラブマネージャー(アナ...

026 NPO法人 石巻スポーツ復興サポートセンター クラブマネージャー(アナ...

【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】石巻は、都会とは違う意味で人に対して関心がない町でしたが、震災以降、必要に迫られて挨拶や会話、…

Read more
てつがくカフェ カウンタートーク 第3回

てつがくカフェ カウンタートーク 第3回

てつがくカフェ閉店後のスタッフによる延長戦トーク。「考えるテーブル てつがくカフェ」のスタッフが、「震災の〈当事者〉とは誰か?」について…

Read more
支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第7回「基金」(要約付き)

支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第7回「基金」(要約付き)

震災後、全国・全世界と被災地をつなぐ基金を立ち上げた方々をお招きし、市民による「資金」という支援のかたちについてお話しいただきます。震災…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.