震災翌年の2012年5月5日、石巻市雄勝町大須地区の八幡神社で3年ぶりに春季例大祭が開かれ、海上安全や大漁を願う神輿渡御、そして雄勝法印…
はじめに荒波をはるかに見渡す「なぎさ」を歩けば、道はすぐさま「峠」を目指して険しい登り道をたどります。リアス式海岸に縁取られた三陸を旅す…
2011年7月29日国道398号線の橋の上から海をみる。右手にある三角屋根の建物は、雄勝硯の展示をしていた雄勝硯伝統産業会館。2013年…
震災後、石巻市にある河北中学校に間借りするかたちで学校生活を送る雄勝小学校の子供たち。そうした中で、雄勝法印神楽の伝承のための御神楽クラ…
2011年10月2日、神楽集の皆さんが新しい神楽舞台を初めてくんだ際のコマ撮りビデオ。本編はこちらです。 口伝・でんでん 舞台が来たぞ!…
同じ石巻市内で中心市街地とは全く状況が異なるリアス式海岸の雄勝半島は、 水産業が盛んな地域で複数の浜が澄んだ海を囲み、浜ごとにそれぞれの…
2011年10月2日、仙台市から運ばれてきた神楽舞台が神楽集の皆さんにお披露目されます。【解説】雄勝町大浜の葉山神社は石峰山の麓にある。…
現地視察や神楽集のヒアリングを経て、仙台市の東建設株式会社が舞台の制作を行いました。2011年10月1日、その舞台が雄勝神楽保存会へ引き…
3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483