キーワード : 仙台市

参佰拾壱歩の道奥経(サンビャクジュウイチホノミチノクキョウ)

参佰拾壱歩の道奥経(サンビャクジュウイチホノミチノクキョウ)

あの日から4年半が経った2015年9月、故郷である仙台市若林区が津波による甚大な被害に見舞われるも、諸般の事情から足を運ぶことができなか…

Read more
03 同僚の女性とのお話

03 同僚の女性とのお話

今回お話してくれたのは、同じ職場で働くAさんとBさん。ふたりは会話の途中で、聞き手と話し手の役割を交代し、お互いの震災経験や考えなどたく…

Read more
01 仙台で被災したふたりの女性

01 仙台で被災したふたりの女性

あるアルバイトで最近知り合いになったという、こずえさんとひらまさん。震災当日は、仙台市内でそれぞれ被災。今回は、録音小屋での会話を3つに…

Read more
『この町から問いかけて』『3.11オモイデツアー(荒浜編)』『HOPE FOR...

『この町から問いかけて』『3.11オモイデツアー(荒浜編)』『HOPE FOR...

2017年2月25日(土)、26日(日)に開催した「星空と路−上映室−」では、記録映像の上映後にわすれン!参加者に登壇いただき、記録や活…

Read more
「とぷらす・ウィーク」にてわすれン!記録映像の上映があります

「とぷらす・ウィーク」にてわすれン!記録映像の上映があります

『夕潮の帰り道 vol.1』より7月28日(土)から8月2日(木)までせんだいメディアテークにて開催する「とぷらす・ウィーク」の中で、わ…

Read more
リアルふっこうボイス 第40回 〜再興から7年のこえ

リアルふっこうボイス 第40回 〜再興から7年のこえ

震災から7年が経ち、めまぐるしく被災地の姿形が変化し、なりわいや住まい・安全が確保されてきています。仙台では既にすべての仮設住宅が解体さ…

Read more
リアルふっこうボイス 第39回 ~再興から6年のこえ

リアルふっこうボイス 第39回 ~再興から6年のこえ

リアルふっこうボイスはこれまで様々な声を聞いてきました。「うちはもう復興した」「まだ海の近くに足を運ぶことはできない」「頑張っているから…

Read more
荒浜・藤塚住居調査 住居廻り01

荒浜・藤塚住居調査 住居廻り01

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●住居廻り《浴室外出入口ステップ》浴室ステップ:塗装仕上げ撮影地区:荒浜撮影日:2012年4月21日《カマド》…

Read more
荒浜・藤塚住居調査 トイレ01-洋式・床材

荒浜・藤塚住居調査 トイレ01-洋式・床材

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●トイレ/洋式・床材《洋式便器跡》床:デザインモザイクタイル張り撮影地区:荒浜撮影日:2011年12月21日《…

Read more
仙台市宮城野区栄町のアパート

仙台市宮城野区栄町のアパート

宮城県石巻市出身で仙台市宮城野区に住んでいた私は、東日本大震災によって自分の部屋と実家の両方が被災した。仙台のアパートは、仙台港に近かっ…

Read more
荒浜・藤塚住居調査 井戸01-仕上げ

荒浜・藤塚住居調査 井戸01-仕上げ

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●井戸/仕上げ《角井筒》井戸:モルタル鏝押え仕上げ:デザインタイル張り井戸の側面にはアクセントとして1点だけの…

Read more
荒浜・藤塚住居調査 氏神01

荒浜・藤塚住居調査 氏神01

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●氏神台《氏神台》撮影地区:荒浜撮影日:2011年12月29日《氏神台》氏神台:モルタル寒水石洗い出し仕上げ氏…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.