全てのキーワードを見る
仙台市若林区 水田地帯
震災から2ヶ月と10日、仙台市若林区の水田地帯。
宮城県仙台市若林区井土浦
震災から2ヶ月と10日、宮城県仙台市若林区井土浦。
宮城県仙台市若林区荒浜 深沼海岸
震災から2ヶ月と10日、仙台市若林区荒浜深沼海岸。
宮城県名取市閖上
震災から2ヶ月と3日、宮城県名取市閖上 近辺。
宮城県仙台市若林区荒浜(2011/5/10撮影)
震災から1ヶ月と29日の宮城県仙台市若林区荒浜。
車載映像 七ヶ浜町 吉田浜 花渕浜 2011.6.10
震災から3ヶ月をむかえる、宮城県宮城郡七ヶ浜町の吉田浜、花渕浜。海沿いの建物の窓ガラスはほとんどが壊れてしまった。道路まで打ちあげられた…
暮らしのシェア 第4回
七ヶ浜町で、海苔と米の有機栽培に長年取り組まれている星博さんに震災体験をお伺いします。震災では養殖に必要な船や道具だけでなく、田んぼも津…
つれチャンゆれゆれ311 第5回 まとめのイラスト
つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。今回のゲストは、姉妹で登場。ガラスがもたらす小さな幸せとやさしい時間を届ける姉の奈未さん…
つれチャンゆれゆれ311 第5回
車載映像 仙台市若林区荒浜 2011.6.10
震災から3ヶ月をむかえる、宮城県仙台市若林区の荒浜地区。ところどころに積まれている大量のがれきの山。見渡す先には、わずかに残った木々や建…
支援のかたち ~生放送!サポセンかわら版~ 第8回「情報発信をふりかえる」
震災発生から現在まで、震災の被害状況や支援活動についての情報を紙媒体とウェブで発信している方々をお迎えし、それぞれの立場から見た震災のこ…
車載映像 県道125号線 岩沼市二の倉 2011.6.10
震災後3ヶ月をむかえる、宮城県岩沼市二の倉の県道125号線。折れ曲がったガードレール、田んぼにもがれきが見える。海岸沿いの松の木は大部分…
車載映像 国道398号線 女川町 2011.5.21
震災から約2ヶ月後の国道398号線、宮城県牡鹿郡女川町。走行する車両がずいぶん増えた。行く手には倒壊した建物、がれき、大破した車が積み上…
佐々木博美さん 大喜さん インタビュー
仙台市在住の佐々木博美さん大喜さん母子。震災から6ヶ月経ち、改めていつもどおりの日常生活の大切さを痛感しました。この時期になって疲れがで…
028 CLUB SHAFT 店長
【わすれン!ストーリーズ】地震が起きた時は自宅にいました。その場から動けず、倒れてくるものを押さえるのが精一杯で何が起こっているのかわか…
せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。
3がつ11にちをわすれないためにセンター(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483