しゃしんときじ

雄勝の道ゆき1「峠の向こう、雄勝石のまちなみ」

雄勝の道ゆき1「峠の向こう、雄勝石のまちなみ」

はじめに荒波をはるかに見渡す「なぎさ」を歩けば、道はすぐさま「峠」を目指して険しい登り道をたどります。リアス式海岸に縁取られた三陸を旅す…

Read more
雄勝の道ゆき2「峠の向こう、遅れる復興」

雄勝の道ゆき2「峠の向こう、遅れる復興」

しかし、その様子も東日本大震災で一変してしまいました。中心部は壊滅し、美しい街並みは根こそぎ姿を消してしまいました。総合支所(旧町役場)…

Read more
雄勝の道ゆき3「峠の向こう、つづく営み」

雄勝の道ゆき3「峠の向こう、つづく営み」

仮設商店街にて(2019年)一方、奇跡的に震災による大きな被害を免れ、他の地域では失われた三陸の浜の家なみが残されている集落が雄勝にもあ…

Read more
リアルふっこうボイス 記録利活用レポート

リアルふっこうボイス 記録利活用レポート

山形大学人文社会科学部地域社会論において、特定非営利活動法人都市デザインワークスが担う閖上地区まちづくり協議会事務局の取り組みについて講…

Read more
家屋敷(かやしき)の終焉 04

家屋敷(かやしき)の終焉 04

2017年3月末に一部地域で避難指示が解除された福島県浪江町では、その後多くの農家の方々の家屋敷が解体されていった。この記録はその様子を…

Read more
家屋敷(かやしき)の終焉 03

家屋敷(かやしき)の終焉 03

2017年3月末に一部地域で避難指示が解除された福島県浪江町では、その後多くの農家の方々の家屋敷が解体されていった。この記録はその様子を…

Read more
家屋敷(かやしき)の終焉 02

家屋敷(かやしき)の終焉 02

2017年3月末に一部地域で避難指示が解除された福島県浪江町では、その後多くの農家の方々の家屋敷が解体されていった。この記録はその様子を…

Read more
家屋敷(かやしき)の終焉 01

家屋敷(かやしき)の終焉 01

2017年3月末に福島県浪江町の一部地域で避難指示が解除されました。時間の経緯と共に郊外で目にするようになったのは、屋敷林に囲まれた中に…

Read more
ほんじつの巨石(第五話)

ほんじつの巨石(第五話)

《 衝撃 》 2017.10.31父親から一枚の写真と「本日の五本松」というコメントを添えたメールが届いた。ようするに、五本松が埋まりま…

Read more
女川町高白浜の津波の碑と漁港のようす

女川町高白浜の津波の碑と漁港のようす

津波の教訓や慰霊のための石碑は、沿岸部のあちこちに点在しています。女川町で震災後に確認された昭和三陸地震津波の8基の石碑には共通の文言が…

Read more
荒浜・藤塚住居調査 住居廻り01

荒浜・藤塚住居調査 住居廻り01

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●住居廻り《浴室外出入口ステップ》浴室ステップ:塗装仕上げ撮影地区:荒浜撮影日:2012年4月21日《カマド》…

Read more
荒浜・藤塚住居調査 トイレ01-洋式・床材

荒浜・藤塚住居調査 トイレ01-洋式・床材

▽詳細解説/髙橋親夫 全文●トイレ/洋式・床材《洋式便器跡》床:デザインモザイクタイル張り撮影地区:荒浜撮影日:2011年12月21日《…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.