南蒲生の復興まちづくりに参加する都市デザインワークスをお招きして、公開配信でお送りした「vol.21 南蒲生のこえ」のゲストの声を振り返...
震災から2年が経って復興まちづくりはどのような歩みを進めているのでしょうか。仙台市宮城野区で、復興まちづくりに取り組む南蒲生町内会の方々...
同じ石巻市内で中心市街地とは全く状況が異なるリアス式海岸の雄勝半島は、水産業が盛んな地域で複数の浜が澄んだ海を囲み、浜ごとにそれぞれの暮...
今年度のこれまでの配信...「石巻のこえ第2」「名取のこえ第2」「仙台のこえ第2」 「福島県桑折町のこえ第2」「気仙沼のこえ第2」再生し...
一年経って逆にね、落ち着いてしまったがために、何とも言えないんですけど、まぁまちづくりっていう所からすると、まぁ2、3年、3,4年先なの...
3.11から今ーとりあえず直して、ええ、とりあえず住んでます。ええ。お金ないもんで、あのーなんだろ、ボランティアさんとかに手伝ってもらい...
3.11すぐに逃げたから、まだほらあのー何て言うの、皆さんが逃げる前だったから、道路とかも混んでなくて、スムーズに逃げられたっていうか、...
3.11その後はね、一時はあの蒲町中学のね、2階に、2日ばかしいたんだよね。それでも近くだから、半壊、うちは半壊なんだ。半壊になって、そ...
3.11(1)私とお父さんは、裏の方でほら作業、あのー、あの作業しとったの、したわけね。それ、津波がほら、あの松林の、松林を越えて?真っ...
仙台市の判断ちょっと線を引く時期が遅すぎたかなぁという気はしてますけどね。決定するのはこの時期で問題ないんでしょうけどせめて4月5月くら...
会合に参加して早くたって、早くたってもう移転ったって早くたって移転って言ったって5年はかかるでしょう。早くてだよ。と思います私は。んーだ...
3.11女房が、なんだ、全然一銭も持ってないから、小遣いぐらい持ってっていうので途中から、自宅から300mくらい離れたとっから今度Uター...
3.11地震きて倒れちゃったのね。んでそれ片付けしてて、娘と。んで、あんまり表、見てなかったから。そしたら「お父さん津波きた」っていうわ...