NPO法人20世紀アーカイブ仙台では、仙台・宮城の古い映像や写真を収集・保存し後世に伝える事を目的に活動しています。また3月11日の震災…
2012年秋、地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)は企画展 「それでも生きる! 考古学からみる災害のあと」を開催しました。今回の…
語り手:籔内しずかさん/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■地震直後の職場内2011年3月11日 15時02…
あの日からもう2年が過ぎました。スペシャル・ニーズの方々の災害時の生活の在り様と向き合う日々は、「常日頃」からの生活の安心を築くことだと…
語り手:梨本太一/進行・聞き手:佐藤正実さん(NPO法人20世紀アーカイブ仙台)■信号が消えて渋滞中の愛宕上杉通2011年3月11日 1…
制作者コメント:震災後、被災者への傾聴を目的とした移動喫茶Cafe de Monkが宗教者たちによって行われている。"Monk"とは英語…
制作者コメント:「正直、昔は嫌いだった。でも今は、24時間365日、女川のことを考えている」創業75年、女川を代表する特産品、かまぼこを…
制作者コメント:東日本大震災による内陸部の宅地被害は4,031戸。行政の支援策が具体化しないまま半年以上が過ぎ、多くの被災者は自宅を修繕…