制作者コメント:2011年3月11日の震災直後から13年冬までの間に、宮城県内で撮影した映像を時系列でまとめました。本格的に記録を始めた…
制作者コメント:この映像を撮った直後、内容を確認しながら一緒に眺めていた知人から「どうして人間が出てこない映像ばかりなの? 怖いの?」と…
制作者コメント:昔、真冬の東北自動車道で遭難しかけた経験があります。走行中にエンジン不良が発生したため、最寄りのパーキングエリアに駐車し…
震災から3ヶ月をむかえる、宮城県宮城郡七ヶ浜町の吉田浜、花渕浜。海沿いの建物の窓ガラスはほとんどが壊れてしまった。道路まで打ちあげられた…
震災から3ヶ月をむかえる、宮城県仙台市若林区の荒浜地区。ところどころに積まれている大量のがれきの山。見渡す先には、わずかに残った木々や建…
震災後3ヶ月をむかえる、宮城県岩沼市二の倉の県道125号線。折れ曲がったガードレール、田んぼにもがれきが見える。海岸沿いの松の木は大部分…
震災から約2ヶ月後の国道398号線、宮城県牡鹿郡女川町。走行する車両がずいぶん増えた。行く手には倒壊した建物、がれき、大破した車が積み上…
県道10号を抜けて仙台港までの道のり。道路の両脇には、たくさんのがれきや車、コンテナが寄せられていました。関連記事:【DVD収録作品紹介…
震災から10日目、3月21日。県道139号を長浜に向かって走ると、通行整理のため左折を求められました。仙台港付近の倉庫や工場のある通りで…
震災から10日目、3月21日の国道45号線(仙塩街道)。中野栄駅を過ぎると、道には大破した自動車や工事車両が路肩に寄せられた光景が広がっ…
3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)
〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1
TEL 022-713-4483