全てのキーワードを見る
タノンティアバスツアー最終日 2/3
タノンティアとは、美術家のタノタイガとともに、石巻など津波の被災地での瓦礫撤去作業を行うボランティアです。仙台市出身のタノタイガは、被災…
016 美術家(アナザーテイク)
【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】気仙沼の友人の家を修復しに行くところからボランティアのようなことがはじまり、次第に自分のブログ…
016 美術家
【わすれン!ストーリーズ】ブログを通じて安否確認や支援情報を発信していました。地震が起きた瞬間のことだけではなく、ボランティアで経験する…
タノンティアバスツアー活動記 #2
「タノタイガと一緒にボランティア」 もしくは 「たのしくボランティア」 = タノンティア。美術家 タノタイガが主催するボランティア活動の…
タノンティアバスツアー活動記 #1
暮らしのシェア 第2回
本を通じた震災体験を語る場づくりなど、独特のイベントを開催しています。それらの仕事を通してみえてくるコミュニティとカフェの関係について考…
うぶこえストリーム vol.1
【わすれンTV311】「繋がりから生まれるアイデアを形にする音楽ラボ」松竹梅レコーズがお届けする被災地からのDJタイム。今回はDJ Mi…
車載映像 県道10号~仙台港 2011.3.27
県道10号を抜けて仙台港までの道のり。道路の両脇には、たくさんのがれきや車、コンテナが寄せられていました。関連記事:【DVD収録作品紹介…
車載映像 仙台港付近 2011.3.21
震災から10日目、3月21日。車や瓦礫は脇に寄せられ車道だけが通り、案内版や街路樹、電灯までもなぎ倒されてしまった光景がひろがっていまし…
対話の時間ーいまいまのいま 第2回
2011年3月11日14:46に発生した東日本大震災。本震は6分以上続き、そこから30分の間に震度5以上の余震が8回記録されました。その…
かたログ(3)「今までの活動を振り返る」
三部作の制作過程で出てくる課題に対して酒井、濱口のミーティングをそのままLIVE配信し、WEB上にアーカイブしていく。「かたり」を「ログ…
015 東北文化学園大学 准教授 / てつがくカフェ@せんだい ファシリテータ...
【わすれン!ストーリーズ アナザーテイク】被災地である仙台で「当事者とは誰か」「負い目」「罪悪感」という問題が浮上するとは思いませんでし…