ごうけいほうもんしゃすう

2023年3月8日〜12日に開催した「星空と路」の展示会場で、来場者の方々にワークシートのようなものを書いていただきました。さまざまな個人が書き記した東日本大震災の体験談。想像もしなかった数々のエピソードや、正直に吐露された心情にハッとさせられます。すべて匿名で綴られた記録です。この記事では、実際に書かれたシートを読むことができます。[展示会場の案...

07 高校3年生とお母さんの話①

07 高校3年生とお母さんの話①

震災当時5歳だった影山舞さんと、お母さんの影山美砂さんのお話です。現在、高校3年生の舞さん。自分の考え方に大きな影響を与えた震災の体験...

Read more
『車載映像 仙台市街地から沿岸部への往復90分の旅』...

『車載映像 仙台市街地から沿岸部への往復90分の旅』...

2023年3月8日〜12日に開催した「星空と路 —3がつ11にちをわすれないために—」では、最終日の3月12日に、わすれン!参加者による...

Read more
『鈍行旅日記』アフタートーク 福原悠介

『鈍行旅日記』アフタートーク 福原悠介

2023年3月8日〜12日に開催した「星空と路 —3がつ11にちをわすれないために—」では、最終日の3月12日に、わすれン!参加者による...

Read more
中野伝承プロジェクト『日和山と中野小太鼓』アフタート...

中野伝承プロジェクト『日和山と中野小太鼓』アフタート...

2021年3月10日から8月1日に開催した「星空と路」では、3月13日・14日の2日間、わすれン!参加者による記録映像の上映会を行いまし...

Read more
車載映像 国道398号線 女川町 2015年2月〜2...

車載映像 国道398号線 女川町 2015年2月〜2...

記録者の木村グレゴリオさんは、震災から約2ヶ月後の2011年5月に国道398号線、宮城県牡鹿郡女川町を車載映像(車載映像 国道398号線...

Read more
リアルふっこうボイス第45回 〜未来のこえに向き合う...

リアルふっこうボイス第45回 〜未来のこえに向き合う...

震災前より豊かに、昨日より良くするための復興まちづくりを続けてきた地域にあって、これからの「まち」はどのように描かれるのでしょうか。震災...

Read more
(今更ですが)「わすれン!ってなに?」というリーフレ...

(今更ですが)「わすれン!ってなに?」というリーフレ...

「3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!)ってなに?〈Q&A集〉」という、小さなリーフレットをつくりました。「わす...

Read more
06 当時0歳だったお子さんとお母さんの話①

06 当時0歳だったお子さんとお母さんの話①

震災当時0歳だったお子さんと、そのお母さんのお話です。ふたりは当時仙台に住んでいましたが、現在は別なところで暮らしているそうです。「こう...

Read more
05 同世代のふたりの話①

05 同世代のふたりの話①

今回のふたりは「美術つながりの仲間」であると言う、ゆっきーさんとりゅうさんです。こうして腰を据えてお話するのは今回がはじめてだそうです。...

Read more
04 当時、小中学生だったふたりの話②

04 当時、小中学生だったふたりの話②

今回お話ししたのは「Project San-Eleven」として活動しているかゆかわさんと、わすれン!スタッフの白川のふたり。震災当時...

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

詳しくはこちら
Copyright © 2023 sendai mediatheque. All rights reserved.