全てのキーワードを見る
岡田地区 吉田さん宅
「生きられる家」の岡田地区にある吉田さんの家の取材記録。https://recorder311.smt.jp/movie/9784もっと…
【学校と震災】仙台市立東六郷小学校(2)
津波が引いた後は避難所の運営にあたりました。避難している400人以上の方々に対し、圧倒的に備蓄物が足りていない状況でした。18時ころ、校…
【学校と震災】仙台市立東六郷小学校(1)
地震発生時、免許の書き換えのために免許センターにいました。急いで学校に戻ると15時40分ころでした。児童はすでに2階へ避難していたので、…
つれチャンゆれゆれ311 第7回
つれづれ団員が雑談しながら、震災体験を語ります。ゲストは、気仙沼出身の若きお二人、沖縄でフルマラソン初完走の村上さんと段ボール家具で支援…
つれチャンゆれゆれ311 第7回 まとめのイラスト映像
障がい者グラフィティ 第4回「震災時の聴覚障害者のバリア」(日本語字幕付き)
障がいがある人たちが日ごろから抱えていた様々なバリアは、今回の震災でより深層化、顕在化しました。このプログラムでは、異なる障がいがある人…
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第16回
仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。震災後の世界について本音で語り合い…
おかだ夏まつり・後編
2011年8月13日に開催されたおかだ夏まつり。おかだ夏まつり全体の映像(https://recorder311.smt.jp/movi…
おかだ夏まつり・前編
おかだ夏まつり・チェーンソーアート編
2011年8月13日に開催されたおかだ夏まつり。その会場で行われたチェーンソーアートの模様。その準備編(https://recorder…
暮らしのシェア 第6回
コッペは仙台市宮城野区にあるパンとクッキーの店です。障がいのある人もない人も一緒に働いています。震災直後は、市内で買うことが難しかったパ…
おかだ夏まつり・チェーンソーアートの準備
津波をかぶった若い松林。津波で流されなかった松も、いちど塩水をかぶってしまうと葉が茶色に変色して枯れゆくと聞いた。この林も、多くの松の葉…