全てのキーワードを見る
気仙沼大島 その2
椿油は、肌への吸収が早く、世界でも最高レベルの美容オイルとして評価されているようです。気仙沼市大島では、数年前から地域の観光資源として椿…
気仙沼大島 その1
椿荘の若だんな村上盛文さん。利用・宿泊客をマイクロバスに乗せて、実際の現場を回りながら、大島の震災の様々なストーリーを直接伝えています。…
仙台あすと長町仮設住宅 高木ひろ子さんインタビュー
仮設住宅で安心見守り協働事業をしているパーソナルサポートセンター 暮らし再生プランナーの高木ひろ子さん。震災から8ヶ月経った仮設住宅の様…
仙台あすと長町仮設住宅 寒さ対策工事
震災から約8ヶ月経った仙台あすと長町仮設住宅では、断熱材を入れ、二重サッシを設置するなど、訪れる冬に向けて寒さ対策の工事が行われました。…
みんなの放射線測定室「てとてと」 オープン
宮城県南部、柴田郡大河原町に市民と農家のための放射線測定室「てとてと」がオープンしました。オープンイベントでは来場者が測定室を見学でき、…
宮城県亘理郡山元町 棄てられた車たち
宮城県亘理郡山元町、自動車学校の跡地に積み上げられた、津波の被害を受け廃棄されたと思しき車の群れ。
仙台市青葉区
地震発生から約3時間後。自宅に帰る途中、青葉区小田原の住宅街にて。 ブロック塀が粉々に崩れ落ちている。日時:2011年3月11日 16時…
せんだいメディアテーク 大硝子修復作業
3月11日の地震で割れてしまった せんだいメディアテーク3階の一枚の大ガラスのあとに、新たな一枚をはめ込む作業が行われました。
定禅寺ジャーナルウェブ版 ディベート編 第15回
仙台のビッグイシュー販売者・鈴木太さんがさまざまなジャンルを斬る批評紙「定禅寺ジャーナル」のウェブ版。聞き手は現代アーティストの門脇篤さ…
日和山 2011年12月13日
2011年12月13日 宮城県名取市閖上 日和山12月13日の名取市閖上、日和山富士よりの遠望。 震災より9ヶ月がたち、3月の時点で残っ…
仙台七夕
震災後はじめてとなる仙台七夕祭。 震災より五か月を経た八月、仙台市中心部には活気が戻っていた。 全国各地より集まった震災からの復興を祈念…
てつがくカフェ カウンタートーク 第5回
震災から9ヵ月が経過しました。復興の掛け声とは裏腹に、被災の程度や個人の体験により復旧の温度差は拡大し続けています。今回のてつがくカフェ…