おと

08 阪神淡路大震災を経験した女性のお話

08 阪神淡路大震災を経験した女性のお話

今回は、旅行で仙台に来たAさんとBさんのお話です。録音小屋の中を覗いて興味をもち、録音することになりました。***東日本大震災発生の当日…

Read more
07 高校3年生とお母さんの話

07 高校3年生とお母さんの話

震災当時5歳だった影山舞さんと、お母さんの影山美砂さんのお話です。現在、高校3年生の舞さん。自分の考え方に大きな影響を与えた震災の体験…

Read more
06 当時0歳だったお子さんとお母さんの話

06 当時0歳だったお子さんとお母さんの話

震災当時0歳だったお子さんと、そのお母さんのお話です。ふたりは当時仙台に住んでいましたが、現在は別なところで暮らしているそうです。「こう…

Read more
05 同世代のふたりの話

05 同世代のふたりの話

今回のふたりは「美術つながりの仲間」であると言う、ゆっきーさんとりゅうさんです。こうして腰を据えてお話するのは今回がはじめてだそうです。…

Read more
04 当時、小中学生だったふたりの話②

04 当時、小中学生だったふたりの話②

今回お話ししたのは「Project San-Eleven」として活動しているかゆかわさんと、わすれン!スタッフの白川のふたり。震災当時…

Read more
04 当時、小中学生だったふたりの話①

04 当時、小中学生だったふたりの話①

今回お話ししたのは「Project San-Eleven」として活動しているかゆかわさんと、わすれン!スタッフの白川のふたり。震災当時…

Read more
03 同僚の女性とのお話

03 同僚の女性とのお話

今回お話してくれたのは、同じ職場で働くAさんとBさん。ふたりは会話の途中で、聞き手と話し手の役割を交代し、お互いの震災経験や考えなどたく…

Read more
02 母から子に伝える震災のお話

02 母から子に伝える震災のお話

録音小屋に立ち寄ってくれたお母さんと娘さんの親子。震災の時にはまだ生まれていなかったという娘さんに、お母さんから伝えられたお話です。**…

Read more
01 仙台で被災したふたりの女性

01 仙台で被災したふたりの女性

あるアルバイトで最近知り合いになったという、こずえさんとひらまさん。震災当日は、仙台市内でそれぞれ被災。今回は、録音小屋での会話を3つに…

Read more
みみで眺めるー北釜/名取市

みみで眺めるー北釜/名取市

2014年5月16日名取市北釜地区から、仙台空港の方向を眺める。住宅の跡地には、シロツメクサが咲いていた。北釜/名取市byrecorde…

Read more
みみで眺めるー雄勝硯伝統産業会館/石巻市雄勝町

みみで眺めるー雄勝硯伝統産業会館/石巻市雄勝町

2011年7月29日国道398号線の橋の上から海をみる。右手にある三角屋根の建物は、雄勝硯の展示をしていた雄勝硯伝統産業会館。2013年…

Read more
みみで眺めるー雄勝小学校/石巻市雄勝

みみで眺めるー雄勝小学校/石巻市雄勝

2011年7月29日雄勝小学校の校舎は2階建てで、津波により流された家屋が屋上にあがっていた。1階教室から外をみると、被災物の撤去作業を…

Read more

センターについて

せんだいメディアテークでは、市民、専門家、スタッフが協働し、東日本大震災とその復旧・復興のプロセスを独自に発信、記録していくプラットフォームとして「3がつ11にちをわすれないためにセンター」(わすれン!)を開設しました。

3がつ11にちをわすれないためにセンター
(せんだいメディアテーク 企画・活動支援室内)

〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町2-1

TEL 022-713-4483

Copyright © 2025 sendai mediatheque. All rights reserved.