全てのキーワードを見る
てつがくカフェ カウンタートーク 第11回
震災以後、せんだいメディアテークでは「3がつ11にちをわすれないためにセンター(わすれン!)」を開設し、市民やNPOなどが撮影した復旧・…
【山としごと】七ヶ宿の白炭 その3 炭出しと立て込み
宮城県南部の自然豊かなこの水源の町で、子どもたちとこれからの生活を創造しながら白炭を焼く光夫さんのしごとの記録です。釜から出された炭に灰…
【山としごと】七ヶ宿の白炭 その2 木割り
宮城県南部の自然豊かなこの水源の町で、子どもたちとこれからの生活を創造しながら白炭を焼く光夫さんのしごとの記録です。伐り出してきた木を、…
035 MC/音楽家=ジャーナリスト
【わすれン!ストーリーズ】その日は、ロサンゼルスでライブをしていました。夜コンピューターを開けると何通かのメールがあり地震が起きたことを…
対話の時間ーいまいまのいま 第4回
2011年3月11日14:46に発生した東日本大震災。本震は6分以上続き、そこから30分の間に震度5以上の余震が8回記録されました。その…
うぶこえトーク Shing02講演「僕と核」
2012年1月6日に開催されたうぶこえトーク「Shing02『僕と革』&『僕と核』報告会二本立てin 仙台」の記録です。この映像…
障がい者グラフィティ 第10回「震災時の精神障がい者支援」
昨年の震災は、心の健康に悩みがある人や精神障がいの方々にかつてない影響を及ぼしました。今回は、地域に溶け込みつつあるグループホームに焦点…
2012年6月の名取市
1.閖上の日和山から仙台方向 2012年6月13日もともと閖上には戸建て住宅が多く建ち並んでいたが、いち早くガレキが撤去され、今は何も無…
リアルふっこうボイス 第15回 ~名取のこえ 第2~
現地再建で復興まちづくりを進めている名取市閖上市街地では、説明会を数多く重ねる中で、昨年から変わらずに、住民から"海の近くは怖い" "で…
【学校と震災】仙台市立荒浜小学校
津波への意識が高い荒浜では、地震発生後、多くの地域の方が荒浜小学校に避難してきました。実際の津波は2階まで達し、4階、屋上まで住人や生徒…
てつがくカフェ カウンタートーク 第10回
わたしたちは、子どもたちに今回の震災という〈出来事〉を教育においてどのように教えるべきなのでしょうか。被害 の状況を端的な〈数値〉として…
英語版ウェブサイトが開設されました。
「3がつ11にちをわすれないためにセンター」の英語版ウェブサイトを開設しました。このサイトの制作・開設は、オランダ政府からのご支援により…